特許
J-GLOBAL ID:202003006513333082

メタロセン触媒の触媒活性の検定方法、オレフィンモノマー重合用の触媒組成物の製造方法、及びポリマーの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 正林 真之 ,  林 一好
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-127618
公開番号(公開出願番号):特開2020-007413
出願日: 2018年07月04日
公開日(公表日): 2020年01月16日
要約:
【課題】実際に重合を行うことなく、メタロセン触媒の触媒活性を知ることができる、簡便且つ安価な、メタロセン触媒の触媒活性の検定方法と、当該検定方法を含むオレフィンモノマー重合用の触媒組成物の製造方法と、及び当該製造方法により製造されるオレフィンモノマー重合用の触媒組成物を用いるポリマーの製造方法とを提供すること。【解決手段】メタロセン触媒(a)の溶液について紫外可視分光光度計による吸光度測定を行い、吸光度測定により得られた吸光度のスペクトルにおいて、波長350nm〜500nmの範囲内におけるピークの波長である特定波長を定め、特定波長における吸光度である特定吸光度の値を取得し、特定吸光度の値を用いてメタロセン触媒の触媒活性を検定する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
メタロセン触媒(a)の溶液を調製することと、 前記溶液、又は前記溶液の濃度を調整した液を試料として用いて、紫外可視分光光度計による吸光度測定を行うことと、 前記吸光度測定により得られた吸光度のスペクトルにおいて、波長350nm〜500nmの範囲内におけるピークの波長である特定波長を定め、前記特定波長における吸光度である特定吸光度の値を取得することと、 前記特定吸光度の値を用いて、前記メタロセン触媒(a)の触媒活性を検定することと、を含む、メタロセン触媒の触媒活性の検定方法。
IPC (3件):
C08F 4/659 ,  C08F 32/08 ,  G01N 21/33
FI (3件):
C08F4/6592 ,  C08F32/08 ,  G01N21/33
Fターム (47件):
2G059AA01 ,  2G059AA05 ,  2G059BB04 ,  2G059CC20 ,  2G059EE01 ,  2G059EE12 ,  2G059HH02 ,  2G059HH03 ,  2G059HH06 ,  2G059MM05 ,  4J100AA02Q ,  4J100AA16Q ,  4J100AA19Q ,  4J100AR11P ,  4J100FA10 ,  4J128AA01 ,  4J128AB01 ,  4J128AC01 ,  4J128AC10 ,  4J128AC20 ,  4J128AC28 ,  4J128AD02 ,  4J128AD11 ,  4J128AD13 ,  4J128BA00A ,  4J128BA02B ,  4J128BB00A ,  4J128BB02B ,  4J128BC15B ,  4J128BC16B ,  4J128BC24B ,  4J128BC25B ,  4J128BC27B ,  4J128EA01 ,  4J128EB02 ,  4J128EB03 ,  4J128EB04 ,  4J128EB05 ,  4J128EB06 ,  4J128EB07 ,  4J128EB08 ,  4J128EB09 ,  4J128EB10 ,  4J128EB18 ,  4J128EC02 ,  4J128FA02 ,  4J128GB01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る