特許
J-GLOBAL ID:202003007023513402

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス国際特許商標事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-240616
公開番号(公開出願番号):特開2020-099560
出願日: 2018年12月25日
公開日(公表日): 2020年07月02日
要約:
【課題】演出を通じて遊技の興趣向上に寄与する遊技機を提供すること。【解決手段】演出用ユニット1Uには、連動部56H1,56H2を有する盤下可動体56kを具備する盤下可動装置56が搭載される。演出制御用マイコン121は、表示部50aの下部位置に、盤下可動体56kの連動部56H1,56H2が位置するように、盤下可動体56kを移動させる予告ギミック演出を実行するときと、表示部50aの上部位置に、盤下可動体56kの連動部56H1,56H2が位置するように、盤下可動体56kを移動させる発展ギミック演出を実行するときと、がある。予告ギミック演出または発展ギミック演出において、盤下可動体56kの揺れ動作が行われることがある。【選択図】図35
請求項(抜粋):
所定の連動部を有する動作可能な可動体と、 前記可動体を含む演出手段を用いて、所定の演出を実行可能な演出実行手段と、を備え、 前記演出実行手段は、 第1の位置に前記連動部が位置するように前記可動体を動作させる第1演出を実行するときと、第2の位置に前記連動部が位置するように前記可動体を動作させる第2演出を実行するときと、があり、 前記第1演出において前記連動部が前記第1の位置に位置しているときに、または、前記第2演出において前記連動部が前記第2の位置に位置しているときに、前記可動体を所定の動作パターンで動作させることがある、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 304D ,  A63F7/02 320
Fターム (8件):
2C088DA07 ,  2C088EB78 ,  2C333AA11 ,  2C333CA26 ,  2C333CA49 ,  2C333CA61 ,  2C333CA75 ,  2C333GA01
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-211244   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2017-079637   出願人:株式会社ニューギン
審査官引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-211244   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2017-079637   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2018-162290   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ

前のページに戻る