特許
J-GLOBAL ID:202003007304787943

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 恩田 誠 ,  恩田 博宣 ,  山本 実
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-190703
公開番号(公開出願番号):特開2020-058499
出願日: 2018年10月09日
公開日(公表日): 2020年04月16日
要約:
【課題】外部装置への遊技信号の出力について、より適切に制御することができる遊技機を提供する。【解決手段】主制御RAMには、8ビットから構成される情報を記憶するための複数の記憶領域が割り当てられており、その情報を構成する各ビットの情報は、1ビット単位で外部装置に遊技信号を出力するための遊技情報である。遊技情報は、複数種類の情報種別のうち何れかに分類される情報であり、複数種類の情報種別には、第1種別と第2種別とがある。主制御CPUは、遊技情報の情報種別を1ビット単位で管理する情報種別管理処理と、第1種別に分類される遊技情報を第1周期で更新可能である一方で、第2種別に分類される遊技情報を第2周期で更新可能な遊技情報更新処理とを実行する。複数の記憶領域で、同じビットであっても、同じ情報種別である場合と異なる情報種別である場合とがある。【選択図】図4
請求項(抜粋):
遊技に関する遊技信号を外部装置に出力可能な遊技機において、 遊技に関する制御を実行する制御部と、 情報を記憶する記憶部と、を備え、 前記記憶部には、8ビットから構成される第1特定情報を記憶するための第1特定情報記憶領域と、8ビットから構成される第2特定情報を記憶するための第2特定情報記憶領域とが割り当てられており、 前記第1特定情報を構成する各ビットの情報と前記第2特定情報を構成する各ビットの情報との一部又は全部は、1ビット単位で外部装置に遊技信号を出力するための遊技情報であり、 前記遊技情報は、複数種類の情報種別のうち何れかに分類される情報であり、 前記複数種類の情報種別には、第1種別と第2種別とがあり、 前記制御部は、 前記遊技情報の情報種別を1ビット単位で管理する情報種別管理処理と、 前記第1種別に分類される前記遊技情報を第1周期で更新可能である一方で、前記第2種別に分類される前記遊技情報を第2周期で更新可能な遊技情報更新処理とを実行し、 前記第1特定情報には、前記第1種別に分類される前記遊技情報と、前記第2種別に分類される前記遊技情報とがあり、 前記第1特定情報のうち第1ビット目の情報は、前記第1種別に分類される前記遊技情報であり、 前記第2特定情報のうち第1ビット目の情報と、前記第1特定情報のうち第2ビット目の情報と、前記第2特定情報のうち第2ビット目の情報とは、前記第2種別に分類される前記遊技情報である遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 326Z
Fターム (3件):
2C088CA28 ,  2C088CA31 ,  2C088CA35
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-079586   出願人:株式会社藤商事
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2017-007092   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-101890   出願人:株式会社ニューギン
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-079586   出願人:株式会社藤商事
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2017-007092   出願人:サミー株式会社

前のページに戻る