特許
J-GLOBAL ID:202003010312533846

燃料電池モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 田中 伸一郎 ,  ▲吉▼田 和彦 ,  須田 洋之 ,  松下 満 ,  倉澤 伊知郎 ,  山本 泰史 ,  山本 航介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-237102
公開番号(公開出願番号):特開2020-098742
出願日: 2018年12月19日
公開日(公表日): 2020年06月25日
要約:
【課題】燃焼器における燃焼熱の改質器への伝熱が改善された燃料電池モジュールを提供する。【解決手段】供給された燃料ガスと酸化剤ガスを反応させることにより発電する燃料電池モジュール1は、複数の燃料電池セルを備えた燃料電池セルスタック60と、原燃料ガスが供給され、原燃料ガスを改質して水素を含む燃料ガスを生成し、燃料電池セルスタック60に供給する改質器36と、燃料電池セルスタック60において発電に使用されずに残った残余燃料ガスが供給され、供給された残余燃料ガスを複数の燃焼口から噴出させて燃焼させ、改質器36を加熱する燃焼器38と、を備え、燃焼器38の一部が、改質器36の一部に接触している。【選択図】図4
請求項(抜粋):
供給された燃料ガスと酸化剤ガスを反応させることにより発電する燃料電池モジュールであって、 複数の燃料電池セルを備えた燃料電池セルスタックと、 原燃料ガスが供給され、前記原燃料ガスを改質して水素を含む燃料ガスを生成し、前記燃料電池セルスタックに供給する改質器と、 前記燃料電池セルスタックにおいて発電に使用されずに残った残余燃料ガスが供給され、供給された前記残余燃料ガスを燃焼口から噴出させて燃焼させ、前記改質器を加熱する燃焼器と、を備え、 前記燃焼器の一部が、前記改質器の一部に接触している、ことを特徴とする燃料電池モジュール。
IPC (5件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/060 ,  H01M 8/12 ,  H01M 8/066 ,  C01B 3/38
FI (8件):
H01M8/04 Z ,  H01M8/0606 ,  H01M8/12 101 ,  H01M8/12 102B ,  H01M8/04 N ,  H01M8/04 J ,  H01M8/0662 ,  C01B3/38
Fターム (21件):
4G140EB03 ,  4G140EB12 ,  4G140EB46 ,  5H126BB06 ,  5H126CC02 ,  5H127AA07 ,  5H127AC15 ,  5H127BA12 ,  5H127BA34 ,  5H127BB02 ,  5H127BB17 ,  5H127BB19 ,  5H127BB27 ,  5H127CC12 ,  5H127CC18 ,  5H127EE03 ,  5H127EE12 ,  5H127EE15 ,  5H127EE16 ,  5H127EE24 ,  5H127EE25

前のページに戻る