特許
J-GLOBAL ID:202003010801406725

非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡邊 薫
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2018019019
公開番号(公開出願番号):WO2018-216585
出願日: 2018年05月17日
公開日(公表日): 2018年11月29日
要約:
優れた電池特性や優れた信頼性を有する非水電解質二次電池を提供すること。 負極合剤を含む非水電解質二次電池用負極と、非水電解質二次電池用正極と、電解質と溶媒とを含む電解液と、を少なくとも備える非水電解質二次電池であり、該負極合剤が負極活物質粉体を含み、該負極活物質粉体が炭素系材料とケイ素系材料とを含み、該ケイ素系材料に対する該炭素系材料の混合比(炭素系材料(質量%)/ケイ素系材料(質量%))が、90質量%/10質量%〜0質量%/100質量%であり、電池電圧0Vに至る電流レート0.001ItAの深放電において、電池電圧0V地点での負極電位が3.2Vvs(Li/Li+)以下であり、該負極合剤中の電解質濃度が、該負極合剤を除いた該非水電解質二次電池に存在する該電解液中の電解質濃度よりも大きい、非水電解質二次電池を提供する。
請求項(抜粋):
負極合剤を含む非水電解質二次電池用負極と、 非水電解質二次電池用正極と、 電解質と溶媒とを含む電解液と、を少なくとも備える非水電解質二次電池であり、 該負極合剤が負極活物質粉体を含み、 該負極活物質粉体が炭素系材料とケイ素系材料とを含み、 該ケイ素系材料に対する該炭素系材料の混合比(炭素系材料(質量%)/ケイ素系材料(質量%))が、90質量%/10質量%〜0質量%/100質量%であり、 電池電圧0Vに至る電流レート0.001ItAの深放電において、電池電圧0V地点での負極電位が3.2Vvs(Li/Li+)以下であり、 該負極合剤中の電解質濃度が、該負極合剤を除いた該非水電解質二次電池に存在する該電解液中の電解質濃度よりも大きい、非水電解質二次電池。
IPC (7件):
H01M 10/052 ,  H01M 4/133 ,  H01M 4/134 ,  H01M 4/136 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/36 ,  H01M 10/058
FI (7件):
H01M10/052 ,  H01M4/133 ,  H01M4/134 ,  H01M4/136 ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/36 E ,  H01M10/058
Fターム (43件):
5H029AJ01 ,  5H029AJ02 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AK04 ,  5H029AL02 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL18 ,  5H029AM01 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM06 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ15 ,  5H029CJ22 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ17 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA01 ,  5H050AA02 ,  5H050BA15 ,  5H050CA01 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA10 ,  5H050CB02 ,  5H050CB04 ,  5H050CB07 ,  5H050CB11 ,  5H050CB29 ,  5H050DA11 ,  5H050GA02 ,  5H050GA03 ,  5H050GA16 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA17

前のページに戻る