特許
J-GLOBAL ID:202003011333760555

移動体端末及び現在位置補正システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人YKI国際特許事務所
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2018015552
公開番号(公開出願番号):WO2019-198231
出願日: 2018年04月13日
公開日(公表日): 2019年10月17日
要約:
近接した近距離通信機器の現在位置を利用して自端末の現在位置の誤差がより小さくなるよう補正する。携帯機器10は、現在位置情報及び現在位置情報の推定誤差を記憶する現況情報記憶部23と、携帯機器20と近接したときに、携帯機器10のユーザのスケジュールから携帯機器10の所在位置が確定されている場合、その所在位置の位置情報及び所在位置に設定されている誤差情報を携帯機器20へ送信すると共に、携帯機器20における現在位置情報及び誤差情報を受信する近距離通信処理部14と、現況情報記憶部23に記憶されている誤差情報が示す現在位置の誤差が、受信された誤差情報が示す現在位置の誤差より大きい場合、受信した現在位置情報及び誤差情報で現況情報記憶部23を更新する補正部15と、を有する。
請求項(抜粋):
ユーザにより携帯される移動体端末において、 施設内における現在位置を示す現在位置情報及び当該現在位置の誤差情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている現在位置情報及び搭載されているセンサによる計測値に基づいて現在位置を推定し、推定した現在位置を示す現在位置情報で前記記憶手段に記憶されている現在位置情報を更新する現在位置推定手段と、 前記記憶手段に記憶されている現在位置情報の誤差を推定し、推定した誤差を示す誤差情報で前記記憶手段に記憶されている誤差情報を更新する誤差推定手段と、 前記移動体端末を、前記施設内においてユーザが現在所在しているエリアの位置を特定するエリア情報を取得できる場合に前記移動体端末の現在位置が確定されている位置確定機と、エリア情報を取得できない場合に前記移動体端末の現在位置が確定されていない位置未確定機と、判定する判定手段と、 近距離通信機器と近接したときに、当該近距離通信機器における現在位置情報及び誤差情報を取得する取得手段と、 前記記憶手段に記憶されている誤差情報と前記取得手段が取得した誤差情報とを対比した結果、前記移動体端末の現在位置情報の誤差が前記近距離通信機器の現在位置情報の誤差より大きいと判断した場合、前記近距離通信機器から取得した現在位置情報及び誤差情報で前記記憶手段に記憶されている現在位置情報及び誤差情報を更新することによって補正する補正手段と、 近距離通信機器と近接したときに、前記移動体端末が位置確定機と判定されている場合、前記施設における各エリアの位置情報と当該各エリアにおける誤差情報とが対応付けられたエリア情報を記憶するエリア情報記憶手段を参照することで得られる、当該エリアの位置情報を前記移動体端末の現在位置情報とし、またユーザが所在しているエリアに設定されている誤差情報を前記近距離通信機器へ送信する送信手段と、 を有することを特徴とする移動体端末。
IPC (6件):
G01S 1/68 ,  G01C 21/28 ,  G01C 21/26 ,  G08G 1/005 ,  H04W 64/00 ,  H04M 1/00
FI (7件):
G01S1/68 ,  G01C21/28 ,  G01C21/26 P ,  G08G1/005 ,  H04W64/00 120 ,  H04W64/00 130 ,  H04M1/00 Q
Fターム (35件):
2F129AA02 ,  2F129BB05 ,  2F129BB08 ,  2F129BB10 ,  2F129BB21 ,  2F129BB22 ,  2F129BB26 ,  2F129BB33 ,  2F129BB47 ,  2F129FF12 ,  2F129FF20 ,  2F129FF57 ,  5H181AA21 ,  5H181BB04 ,  5H181FF04 ,  5H181FF05 ,  5H181FF07 ,  5H181FF27 ,  5K067AA34 ,  5K067DD20 ,  5K067EE02 ,  5K067LL11 ,  5K127AA01 ,  5K127BA03 ,  5K127BB22 ,  5K127BB33 ,  5K127DA12 ,  5K127DA15 ,  5K127GA12 ,  5K127GA14 ,  5K127GD14 ,  5K127JA05 ,  5K127JA14 ,  5K127KA01 ,  5K127KA02

前のページに戻る