特許
J-GLOBAL ID:202003012462050064

負極活物質及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小川 眞治 ,  岩本 明洋 ,  大野 孝幸 ,  齋藤 嘉久
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2018043507
公開番号(公開出願番号):WO2019-107336
出願日: 2018年11月27日
公開日(公表日): 2019年06月06日
要約:
本発明が解決しようとする課題は、優れた充放電特性(充放電容量、初回クーロン効率及びサイクル特性)を有する負極活物質を提供することにある。珪素(0価を除く)と酸素と炭素からなる珪素系無機化合物(a)と、珪素(0価)(b)とを含む負極活物質であって、珪素系無機化合物(a)に存在する珪素(0価を除く)の化学結合状態(D単位〔SiO2C2〕、T単位〔SiO3C〕、Q単位〔SiO4〕)を示す当量構成比〔Q単位/(D単位+T単位+Q単位)〕が0.30以上0.80以下の範囲にあることを特徴する負極活物質を提供することにより、上記課題を解決する。
請求項(抜粋):
珪素(0価を除く)と酸素と炭素からなる珪素系無機化合物(a)と、珪素(0価)(b)とを含む負極活物質であって、 前記珪素系無機化合物(a)の29Si固体NMRスペクトルにおいてケミカルシフトが+20ppm〜-150ppmの範囲に複数のピークがあり、珪素(0価を除く)の化学結合状態(D単位〔SiO2C2〕、T単位〔SiO3C〕、Q単位〔SiO4〕)を示す当量構成比〔Q単位/(D単位+T単位+Q単位)〕が0.30以上0.80以下の範囲にあることを特徴とする負極活物質。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/36
FI (4件):
H01M4/58 ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/36 E ,  H01M4/36 A
Fターム (23件):
5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA05 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CA14 ,  5H050CA20 ,  5H050CA21 ,  5H050CA25 ,  5H050CA29 ,  5H050CB01 ,  5H050CB11 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA15 ,  5H050GA27 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る