特許
J-GLOBAL ID:202003013064662960

電力供給システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人快友国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-225406
公開番号(公開出願番号):特開2020-087875
出願日: 2018年11月30日
公開日(公表日): 2020年06月04日
要約:
【課題】電気機器から電池パックが取り外された状態でも、ユーザが誤って機器側電力端子に触れてしまうことを防止することが可能な技術を提供する。【解決手段】電力供給システムは、電気機器と、前記電気機器に着脱可能な電池パックを備えていてもよい。前記電気機器は、機器側電力端子と、前記機器側電力端子よりも高い位置まで伸びる保護リブであって、前記機器側電力端子の両側に配置されている保護リブを備えていてもよい。前記電池パックは、前記機器側電力端子と機械的に係合して電気的に接続する電池側電力端子と、前記電池側電力端子を収容するケースを備えていてもよい。前記ケースは、スライド方向において、前記電池側電力端子に対向する位置に配置された電力端子用開口と、前記スライド方向に沿って伸びる凹溝であって、前記電池側電力端子の両側に配置されている凹溝を備えていてもよい。【選択図】図18
請求項(抜粋):
電気機器と、 前記電気機器に対してスライド方向にスライドさせることで前記電気機器に着脱可能な電池パックを備える電力供給システムであって、 前記電気機器が、 機器側電力端子と、 前記機器側電力端子よりも高い位置まで伸びる保護リブであって、前記機器側電力端子の両側に配置されている保護リブを備えており、 前記電池パックが、 前記機器側電力端子と機械的に係合して電気的に接続する電池側電力端子と、 前記電池側電力端子を収容するケースを備えており、 前記ケースが、 前記スライド方向において、前記電池側電力端子に対向する位置に配置された電力端子用開口と、 前記スライド方向に沿って伸びる凹溝であって、前記電池側電力端子の両側に配置されている凹溝を備えている、電力供給システム。
IPC (3件):
H01M 2/10 ,  B25F 5/00 ,  H01M 2/20
FI (4件):
H01M2/10 M ,  H01M2/10 K ,  B25F5/00 H ,  H01M2/20 Z
Fターム (37件):
5H030AS06 ,  5H030AS12 ,  5H030AS18 ,  5H030DD12 ,  5H030DD14 ,  5H031AA09 ,  5H031KK08 ,  5H040AA03 ,  5H040AA18 ,  5H040AS19 ,  5H040AS25 ,  5H040AT01 ,  5H040AY04 ,  5H040AY05 ,  5H040AY12 ,  5H040CC12 ,  5H040CC46 ,  5H040DD06 ,  5H040DD07 ,  5H040DD13 ,  5H040DD22 ,  5H040DD23 ,  5H040NN01 ,  5H040NN03 ,  5H043AA04 ,  5H043AA17 ,  5H043BA19 ,  5H043CA03 ,  5H043CA21 ,  5H043DA06 ,  5H043DA27 ,  5H043FA32 ,  5H043HA09D ,  5H043JA02D ,  5H043JA03D ,  5H043LA21D ,  5H043LA22D
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-183549   出願人:株式会社マキタ
  • 電池パック及び電気装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-095192   出願人:日立工機株式会社
  • 電池パック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-195471   出願人:日立マクセルエナジー株式会社
審査官引用 (3件)
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-183549   出願人:株式会社マキタ
  • 電池パック及び電気装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-095192   出願人:日立工機株式会社
  • 電池パック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-195471   出願人:日立マクセルエナジー株式会社

前のページに戻る