特許
J-GLOBAL ID:202003013298861761

セラミックス回路基板及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 園田・小林特許業務法人
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2018020489
公開番号(公開出願番号):WO2018-221492
出願日: 2018年05月29日
公開日(公表日): 2018年12月06日
要約:
【課題】耐熱サイクル特性に優れたセラミックス回路基板を提供する。【解決手段】セラミックス基板の少なくとも一方の主面に、接合ろう材を介して金属板が接合されており、前記接合ろう材は金属成分として、Ag93.0〜99.4質量部、Cu0.1〜5.0質量部、Sn0.5〜2.0質量部の合計100質量部に対して、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブから選択される少なくとも1種の活性金属を0.5〜4.0質量部含有し、セラミックス基板と金属板との間の接合ろう材層組織中のCuリッチ相の平均サイズが3.5μm以下であり、個数密度が0.015個/μm2以上であることを特徴とするセラミックス回路基板とする。接合温度855〜900°C、保持時間10〜60分で接合することを含むセラミックス回路基板の製造方法とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
セラミックス基板の少なくとも一方の主面に、接合ろう材を介して金属板が接合されており、前記接合ろう材は金属成分として、Ag93.0〜99.4質量部、Cu0.1〜5.0質量部、Sn0.5〜2.0質量部の合計100質量部に対して、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブから選択される少なくとも1種の活性金属を0.5〜4.0質量部含有し、セラミックス基板と金属板との間の接合ろう材層組織中のCuリッチ相の平均サイズが3.5μm以下であり、個数密度が0.015個/μm2以上であることを特徴とするセラミックス回路基板。
IPC (6件):
C04B 37/02 ,  H05K 1/09 ,  B23K 1/00 ,  B23K 1/19 ,  H01L 23/13 ,  H01L 23/12
FI (6件):
C04B37/02 B ,  H05K1/09 A ,  B23K1/00 330E ,  B23K1/19 H ,  H01L23/12 C ,  H01L23/12 D
Fターム (27件):
4E351AA07 ,  4E351AA09 ,  4E351AA11 ,  4E351BB01 ,  4E351BB29 ,  4E351BB35 ,  4E351BB38 ,  4E351CC19 ,  4E351CC31 ,  4E351DD04 ,  4E351DD05 ,  4E351DD11 ,  4E351DD12 ,  4E351DD14 ,  4E351DD51 ,  4E351GG01 ,  4E351GG02 ,  4E351GG03 ,  4E351GG04 ,  4G026BA17 ,  4G026BB22 ,  4G026BE01 ,  4G026BF16 ,  4G026BF44 ,  4G026BF52 ,  4G026BG02 ,  4G026BH07

前のページに戻る