特許
J-GLOBAL ID:202003014975896727

自動放射線治療計画作成のためのシステム及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 高岡 亮一 ,  小田 直 ,  岩堀 明代 ,  高橋 香元
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2019-554801
公開番号(公開出願番号):特表2020-512878
出願日: 2018年04月04日
公開日(公表日): 2020年04月30日
要約:
放射線治療計画作成方法は、臨床目標の組に従う少なくとも1つの提案される線量マップに基づいて治療計画を最適化するステップを含む。得られる線量分布が少なくとも1つの臨床目標と比較され、最適化された線量分布が少なくとも1つの臨床目標を達成しない場合、新しい治療計画が最適化される前に線量マップが調節されるステップdへ続く。最適化された線量分布が臨床目標を達成するときに、治療計画が受け入れられる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
コンピュータに基づく放射線治療計画作成方法であって、 a.患者に関する治療計画作成に用いられるべき少なくとも1つの提案される線量マップを得るステップ(S21)と、 前記少なくとも1つの線量マップは、患者に関する少なくとも1つの臨床目標を含む臨床目標の組に従う、患者の少なくとも第1の領域に関する少なくとも1つの所望の線量レベルを指定し、 b.最適化された線量分布を得るべく、前記線量マップに基づいて治療計画を最適化するステップ(S22)と、 c.前記治療計画の最適化された線量分布を前記少なくとも1つの臨床目標と比較し、前記最適化された線量分布が前記少なくとも1つの臨床目標を達成しない場合、ステップdへ続くステップと、 d.前記比較の結果に基づいて、前記最適化された線量分布が前記少なくとも1つの臨床目標を満たさない場合に、少なくとも1つの領域での前記線量マップを調節するステップ(S24)と、 e.前記調節された線量マップに関して前記ステップb〜dを繰り返すステップと、 f.前記ステップcで前記最適化された線量分布が前記少なくとも1つの臨床目標を達成すると判定されるときに、前記治療計画を受け入れるステップ(S25)と、 を含む方法。
IPC (1件):
A61N 5/10
FI (1件):
A61N5/10 P
Fターム (1件):
4C082AN02
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 漸進的な治療計画立案
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2016-540616   出願人:レイサーチラボラトリーズ,エービー

前のページに戻る