特許
J-GLOBAL ID:202003015677707420

コンテンツ配信システム、配信装置、受信装置及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 大塚 康徳 ,  大塚 康弘 ,  高柳 司郎 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光 ,  楠 康正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-240359
公開番号(公開出願番号):特開2020-102782
出願日: 2018年12月21日
公開日(公表日): 2020年07月02日
要約:
【課題】多人数が参加している臨場感を担保しつつ、好適な鑑賞体験の提供を実現する。【解決手段】配信装置が、主キャラクタ及び鑑賞ユーザを示す複数の副キャラクタを提示するコンテンツを複数の受信装置に配信するコンテンツ配信システムにおいて、複数の受信装置においてコンテンツの鑑賞に係りなされた操作入力を示す情報の解析結果に基づき、複数の副キャラクタにとらせる挙動が決定され、該挙動を示す挙動情報を含む、コンテンツの再生に必要な情報が受信装置に送信される。このとき、挙動情報は、複数の副キャラクタのうち、所定の挙動をとらせる副キャラクタの割合の情報を含む。【選択図】図7
請求項(抜粋):
主キャラクタを提示するコンテンツを配信する配信装置と、配信された前記コンテンツを受信し、該コンテンツの鑑賞体験を提供する複数の受信装置とを有するコンテンツ配信システムであって、 前記コンテンツは、前記主キャラクタに加えて、該主キャラクタと異なる副キャラクタであって、前記受信装置を用いて鑑賞を行っている鑑賞ユーザを示す複数の副キャラクタを提示するよう構成され、 前記受信装置は、 前記配信装置と情報通信する第1の通信手段と、 前記主キャラクタ及び前記副キャラクタの描画を含む、前記コンテンツの再生に係る処理を行う再生手段と、 再生された前記コンテンツを提示する提示手段と、 前記コンテンツの鑑賞に係りなされた操作入力を検出する検出手段と、 検出された前記操作入力を示す情報を前記配信装置に送信させるよう、前記第1の通信手段を制御する第1の制御手段と、 を有し、 前記配信装置は、 複数の前記受信装置と情報通信する第2の通信手段と、 複数の前記受信装置から受信した前記操作入力を示す情報を解析する解析手段と、 前記解析手段による解析結果に基づき、複数の前記副キャラクタにとらせる挙動を決定する挙動制御手段と、 決定された複数の前記副キャラクタにとらせる挙動を示す挙動情報を含む、前記コンテンツの再生に必要な情報を前記受信装置に送信させるよう、前記第2の通信手段を制御する第2の制御手段と、 を有し、 前記挙動制御手段は、複数の前記副キャラクタのうち、所定の挙動をとらせる前記副キャラクタの割合を決定する ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
IPC (6件):
H04N 21/235 ,  G06F 13/00 ,  H04N 21/24 ,  H04N 21/435 ,  H04N 21/472 ,  G06F 3/01
FI (7件):
H04N21/235 ,  G06F13/00 540A ,  H04N21/24 ,  H04N21/435 ,  H04N21/4722 ,  G06F3/01 510 ,  G06F3/01 570
Fターム (57件):
5B084AA01 ,  5B084AA12 ,  5B084AB07 ,  5B084AB31 ,  5B084AB37 ,  5B084AB39 ,  5B084BA03 ,  5B084BB14 ,  5B084CA07 ,  5B084CB06 ,  5B084CB22 ,  5B084CE02 ,  5B084CE12 ,  5B084CF12 ,  5B084DC02 ,  5B084DC03 ,  5C164GA04 ,  5C164MA03S ,  5C164MA08S ,  5C164MB13S ,  5C164SA25S ,  5C164SB08P ,  5C164SB41P ,  5C164SC05S ,  5C164UA31S ,  5C164UA45S ,  5C164UB10P ,  5C164UB41S ,  5C164UD42P ,  5C164YA11 ,  5E555AA27 ,  5E555AA64 ,  5E555BA02 ,  5E555BA46 ,  5E555BA74 ,  5E555BB38 ,  5E555BC04 ,  5E555BD09 ,  5E555BE16 ,  5E555BE17 ,  5E555CA10 ,  5E555CA17 ,  5E555CA44 ,  5E555CA45 ,  5E555CA47 ,  5E555CB20 ,  5E555CB64 ,  5E555CB66 ,  5E555CC26 ,  5E555CC27 ,  5E555DA08 ,  5E555DA09 ,  5E555DB32 ,  5E555DB57 ,  5E555DC19 ,  5E555DC43 ,  5E555FA00
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第6419916号
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 2018年8月は、Vtuberのターニングポイントだ-輝夜月のVRライブに見た、VTuberの“これから”

前のページに戻る