特許
J-GLOBAL ID:202003016094695306

形状が改良された開口部を有する液体/気体混合装置を備えた熱交換器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 蔵田 昌俊 ,  野河 信久 ,  井上 正 ,  飯野 茂 ,  河野 直樹 ,  金子 早苗
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2019-551971
公開番号(公開出願番号):特表2020-511624
出願日: 2018年03月20日
公開日(公表日): 2020年04月16日
要約:
本発明は、少なくとも1種の第1流体(F1)を導く第1の一連の通路(10)と、少なくとも前記第1の流体(F1)と熱交換関係になる少なくとも1種の第2流体(F2)を導く第2の一連の通路(20)とを画定するように平行に配置された複数のプレート(2)を備え、混合装置(3)が、第1の一連の通路のうちの前記少なくとも1つの通路(10)内に配置され、流れの方向(z)をたどる第1流体(F1)の第1相(61)の流れのための少なくとも1つの第1チャネル(31)と、第1の流体(F1)の第2相(62)の流れのための少なくとも1つの第2チャネル(32)と、第1チャネル(31)を第2チャネル(32)に流体的に接続する少なくとも1つの開口部(34)とを備える、熱交換機(1)に関する。本発明によれば、開口部(34)は、第1チャネル(31)内に通じ、第1断面を有する第1部分(34a)と、第1部分(34a)と第2チャネル(32)との間に配置され、第2断面を有する第2部分(34b)とを備え、第1断面は第2断面より高い。【選択図】図3
請求項(抜粋):
少なくとも1種の第1流体(F1)を導く第1の一連の通路(10)と、少なくとも前記第1の流体(F1)と熱交換関係になる少なくとも1種の第2流体(F2)を導く第2の一連の通路(20)とを画定するように平行に配置されたいくつかのプレート(2)を備え、混合装置(3)が、前記第1の一連の通路のうちの前記少なくとも1つの通路(10)内に配置されており、 流れ方向(z)における前記第1流体(F1)の第1相(61)の流れのための少なくとも1つの第1チャネル(31)と、 前記第1の流体(F1)の第2相(62)の流れのための少なくとも1つの第2チャネル(32)と、 前記第1チャネル(31)を前記第2チャネル(32)に流体的に接続する少なくとも1つの開口部(34)と、 を備える、熱交換器(1)において、 前記少なくとも1つの開口部(34)が、前記第1チャネル(31)内に通じる、第1断面を有する第1部分(34a)と、前記第1部分(34a)と前記第2チャネル(32)との間に配置された、第2断面を有する第2部分(34b)とを備え、前記第1断面が前記第2断面より大きいことを特徴とする熱交換器。
IPC (2件):
F28F 3/00 ,  F28D 9/02
FI (3件):
F28F3/00 301A ,  F28D9/02 ,  F28F3/00 311
Fターム (10件):
3L103AA05 ,  3L103AA11 ,  3L103AA18 ,  3L103AA35 ,  3L103BB30 ,  3L103CC12 ,  3L103CC17 ,  3L103CC26 ,  3L103DD55 ,  3L103DD57
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭60-235991
  • 特開昭59-071984
審査官引用 (2件)
  • 特開昭60-235991
  • 特開昭59-071984

前のページに戻る