特許
J-GLOBAL ID:202003017889593079

自動車の座席システムのための安全システムの操作方法および自動車の座席システムのための安全システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人森本国際特許事務所
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2020-541854
公開番号(公開出願番号):特表2020-536799
出願日: 2018年10月05日
公開日(公表日): 2020年12月17日
要約:
本発明は、自動車1の座席システム3のための安全システム2の操作方法に関し、 座席システム3の座席5、6に座っている車両の搭乗者9、10が電子データ眼鏡11、12を着用したかどうかを検出し、 車両の搭乗者9、10が電子データ眼鏡11、12を着用したときに、車両の座席5、6と内装要素15、4との間に所定の最小距離A1、A2があるかどうかを確認し、 最小距離A1、A2が存在する場合には、座席システム3の調節範囲を、最小距離A1、A2を超えないように制限し、 最小距離A1、A2が存在しない場合には、座席システム3を自動調節して最小距離A1、A2を確立するか、最小距離A1、A2が確立されていないことに関するメッセージを発行するかの、少なくともいずれかとする。 本発明は、さらに、自動車1の座席システム3のための安全システム2に関する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
自動車(1)の座席システム(3)のための安全システム(2)の操作方法であって、 座席システム(3)の座席(5、6)に座っている車両の搭乗者(9、10)が電子データ眼鏡(11、12)を着用したかどうかを検出し、 車両の搭乗者(9、10)が電子データ眼鏡(11、12)を着用したときに、車両の座席(5、6)と内装要素(15、4)との間に所定の最小距離(A1、A2)があるかどうかを確認し、 最小距離(A1、A2)が存在する場合には、座席システム(3)の調節範囲を、最小距離(A1、A2)を超えないように制限し、 最小距離(A1、A2)が存在しない場合には、座席システム(3)を自動調節して最小距離(A1、A2)を確立するか、最小距離(A1、A2)が確立されていないことに関するメッセージを発行するかの、少なくともいずれかとする、 ことを特徴とする自動車の座席システムのための安全システムの操作方法。
IPC (2件):
B60N 2/90 ,  B60N 2/427
FI (2件):
B60N2/90 ,  B60N2/427
Fターム (7件):
3B087CD03 ,  3B087DE08 ,  3B087DE10 ,  3D054AA02 ,  3D054AA03 ,  3D054AA14 ,  3D054FF16
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る