研究者
J-GLOBAL ID:202101000460152201   更新日: 2024年04月08日

野崎 直之

ノザキ ナオユキ | Nozaki Naoyuki
所属機関・部署:
職名: 准教授
論文 (6件):
  • 野崎直之. 存在のエコロジー--ホーソーンの『緋文字』における共感、身体、依存. ロマンスの倫理と語り--いまホーソーンを読む理由(開文社出版). 2023
  • Naoyuki Nozaki. Crossing the Beach: Transcultural Mapping in Herman Melville's Typee. Sky-Hawk: The Journal of the Melville Society of Japan(日本メルヴィル学会) (7) 47 - 85 2019年12月. 2020. (8). 5-21
  • 野崎直之. A New Materialist Reading of Taste in Henry James's The Spoils of Poynton. The Journal of the American Literature Society of Japan(日本アメリカ文学会). 2020. 2019. 18. 55-73
  • 野崎直之. 「いつわりのアルカディア」--ホーソーンの自然観を再考する. ホーソーンの文学的遺産--ロマンスと歴史の変貌. 2016. 333-355
  • 野崎直之. 男の想像力が産み落とした怪物:「ラパチーニの娘」における監視の力学. フォーラム(日本ナサニエル・ホーソーン協会). 2016. (21). 1-18
もっと見る
MISC (3件):
  • “The Ecology of Existence: Sympathy, Corporeality, and Dependency in Hawthorne’s The Scarlet Letter”. 日本ナサニエル・ホーソーン協会 NHSJ Newsletter 第40号. 2021. 3-3
  • 野崎直之. ランダル・スチュアート著、丹羽隆昭訳 『ナサニエル・ホーソーン伝』. フォーラム(日本ナサニエル・ホーソーン協会). 2018. (23). 59-65
  • Naoyuki Nozaki. “‘Universal Sympathy with Nature’: Revisiting Visions of Nature in Nathaniel Hawthorne's Works”. 日本ナサニエル・ホーソーン協会 NHSJ Newsletter 第34号. 2016. 2-2
書籍 (1件):
  • 死にたる民を呼び覚ませ--人種とアメリカ文学の生成(上巻)
    2015
講演・口頭発表等 (3件):
  • 「ホーソーンの「税関」と『七破風の屋敷』における障害、正常化、もうひとつの未来」
    (日本ナサニエル・ホーソーン協会第41回全国大会(シンポジウム「病と障害のアメリカン・ルネサンス」) 2023)
  • 「戦争を脱昇華する-『本当の戦争の話をしよう』における想起」
    (日本英文学会東北支部第77回大会 2022)
  • “Counterfeit Arcadia”: Rethinking Nathaniel Hawthorne’s Visions of Nature in The Blithedale Romance
    (International Poe and Hawthorne Conference 2018)
学位 (1件):
  • 修士 (テキサスA&M大学)
所属学会 (6件):
The Nathaniel Hawthorne Society ,  Modern Language Association ,  日本メルヴィル学会 ,  日本ナサニエル・ホーソーン協会 ,  日本アメリカ文学会 ,  日本英文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る