研究者
J-GLOBAL ID:202101001582822603   更新日: 2025年02月26日

那須 雄介

ナス ユウスケ | NASU Yusuke
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/campbell/
研究分野 (1件): 生物有機化学
研究キーワード (4件): 乳酸 ,  バイオセンサー ,  蛍光タンパク質 ,  タンパク質工学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2030 生命力を駆動するミトコンドリア糖代謝スイッチの解析技術
  • 2024 - 2027 超高性能定量的乳酸バイオセンサーの開発
  • 2023 - 2026 大脳皮質視覚野臨界期の神経可塑性における乳酸代謝の寄与の解明
  • 2022 - 2026 生体透明化技術の開発による脳深部神経代謝の解明
  • 2023 - 2025 疲労様状態を誘導する神経機構の同定
全件表示
論文 (23件):
  • Dazhou Cheng, Zhenlin Ouyang, Xiaoyu He, Yusuke Nasu, Yurong Wen, Takuya Terai, Robert E. Campbell. High-Performance Chemigenetic Potassium Ion Indicator. Journal of the American Chemical Society. 2024
  • Ignacio Fernández-Moncada, Gianluca Lavanco, Unai B. Fundazuri, Nasrin Bollmohr, Sarah Mountadem, Tommaso Dalla Tor, Pauline Hachaguer, Francisca Julio-Kalajzic, Doriane Gisquet, Roman Serrat, et al. A lactate-dependent shift of glycolysis mediates synaptic and cognitive processes in male mice. Nature Communications. 2024. 15. 1. 6842
  • Fu Chai, Hajime Fujii, Giang N. T. Le, Chang Lin, Keisuke Ota, Karl Matthew Lin, Lam M. T. Pham, Peng Zou, Mikhail Drobizhev, Yusuke Nasu, et al. Development of an miRFP680-Based Fluorescent Calcium Ion Biosensor Using End-Optimized Transposons. ACS Sensors. 2024. 9. 6. 3394-3402
  • 那須雄介. 乳酸の新たな役割に光を当てるLACCO(ラッ コ)シリーズの開発. 生物物理. 2024. 64. 3. 155-158
  • Saaya Hario, Giang N. T. Le, Hikaru Sugimoto, Kei Takahashi-Yamashiro, Suguru Nishinami, Hirofumi Toda, Selene Li, Jonathan S. Marvin, Shinya Kuroda, Mikhail Drobizhev, et al. High-Performance Genetically Encoded Green Fluorescent Biosensors for Intracellular l-Lactate. ACS Central Science. 2024. 10. 402-416
もっと見る
MISC (1件):
  • 那須雄介, BENKE Alexandre, 荒川聡子, MANLEY Suliana, 清水重臣, 小澤岳昌. 超解像イメージングによる細胞死誘導ミトコンドリアタンパク質凝集体の分析法. 日本分析化学会年会講演要旨集. 2013. 62nd
書籍 (4件):
  • 膜が不要な膜タンパク質!?
    日本生物工学会 2024
  • 月刊細胞「乳酸バイオセンサーの開発」
    ニューサイエンス社 2023
  • 情報伝達物質をありのままに観察
    化学同人 2022
  • 先端の分析法 新訂第2版
    エヌ・ティー・エス 2022 ISBN:9784860437374
学歴 (3件):
  • 2009 - 2015 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻
  • 2006 - 2009 東京大学 理学部 化学科
  • 2005 - 2006 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2025/02 - 現在 國立台灣大学 生化科學研究所
  • 2024/09 - 現在 中央研究院 生物化学研究所
  • 2022/10 - 現在 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ
  • 2018/07 - 2024/08 東京大学 大学院理学系研究科 助教
  • 2017/10 - 2018/06 アルバータ大学 化学科 博士研究員
全件表示
所属学会 (6件):
日本免疫学会 ,  日本癌学会 ,  アメリカ神経科学学会 ,  日本分析化学会 ,  日本化学会 ,  日本神経科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る