研究者
J-GLOBAL ID:202101003360819968   更新日: 2025年04月23日

本山 央子

モトヤマ ヒサコ | Motoyama Hisako
所属機関・部署:
研究分野 (3件): ジェンダー ,  国際関係論 ,  政治学
研究キーワード (5件): 安全保障 ,  フェミニズム ,  ジェンダー ,  国際政治経済 ,  国際関係
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2028 日本による親ジェンダー外交の展開:安全保障、ガバナンス、植民地主義視点からの分析
  • 2023 - 2027 フェミニズム理論による新たな国家論の構築ー-ケア概念と安全保障概念の再構想から
論文 (14件):
  • 本山央子. ジェンダー主流化再考 -グローバル・ガバナンスの中のフェミニスト知. 歴史評論. 2024. 887. 60-68
  • Hisako Motoyama. Has Japanese Foreign Policy Become Feminist Too? An Analysis of the “Women Shine” Foreign Policy of the Second Abe Administration. Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University. 2022. 4. 1-17
  • 本山央子. 社会的再生産とジェンダー. ジェンダー史学. 2022. 69-73
  • 本山央子. 危機としてのコロナ・パンデミックとフェミニスト知. ジェンダー研究. 2021. 24. 25-45
  • 『平和構築への女性参加』は何を意味するのか--国際規範の意義と限界. 平和運動. 2021. 602. 2-11
もっと見る
MISC (6件):
  • 本山央子. 新しい戦争の時代における軍事主義とフェミニズム. エトセトラ. 2024. 22. 6-11
  • Hisako Motoyama. Women and Armed Conflicts. JAWW NGO Report for Beijing + 30. 2024. 25-30
  • 本山央子. 女性と武力紛争. JAWW NGOレポート -北京+30に向けて. 2024
  • フェミニズム視点から求められるコロナ対策とは--生存を支え、構造的不平等の是正を. 市民活動のひろば. 2021
  • 本山央子. 持続可能な家父長制に挑むフェミニスト方法論をエンローに学ぶ--『バナナ・ビーチ・軍事基地』『〈家父長制〉は無敵じゃない』. ジェンダー史学. 2021. 17. 85-89
もっと見る
書籍 (6件):
  • 男性学基本論文集
    勁草書房 2024 ISBN:9784326603664
  • ジェンダー事典
    丸善出版 2024 ISBN:9784621308875
  • 平和学事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308080
  • 経済学と知 : ポスト/モダン・合理性・フェミニズム・贈与
    御茶の水書房 2007 ISBN:9784275005472
  • 改革を迫られる被拘禁者の人権 : 2007年拷問等禁止条約第1回政府報告書審査
    現代人文社,大学図書(発売) 2007 ISBN:9784877983550
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 多様性と安全~フェミニスト政治経済学の視点から
    (東京大学教養学部附属教養教育高度化機構D&I部門シンポジウム「多様性と安全(Diversity and Safety)」 2025)
  • Imperialism and feminism in the new security policy of Japan
    (International Studies Association (ISA) 2025 Annual Convention 2025)
  • フェミニズムの視点から考える『戦後平和』と『新しい戦争』
    (2025)
  • 「核・安全保障・ジェンダー」
    (「被爆80年核兵器をなくす国際市民フォーラム」パネル「核兵器とジェンダー~核被害から政策まで~」 2025)
  • 日本の地政学的戦略に組み込まれる「ジェンダー」
    (国際ワークショップ「アジア太平洋をめぐる地政学的抗争とジェンダー」 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2015 - 2020 お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科 ジェンダー学際研究専攻
  • 2001 - 2004 立教大学 法学研究科 政治学専攻
学位 (2件):
  • 博士(社会科学) (お茶の水女子大学)
  • 修士(政治学) (立教大学)
経歴 (2件):
  • 2022/08 - 現在 お茶の水女子大学 ジェンダー研究所 特任リサーチフェロー
  • 2021/04 - 2022/03 立命館大学 アジア・日本研究機構 研究員・ポスドク
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る