研究者
J-GLOBAL ID:202101004028156510   更新日: 2024年11月27日

多田 賢弘

タダ トシヒロ | TADA Toshihiro
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (2件): 宇宙惑星科学 ,  地球人間圏科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2028 トルコアナトリア地域の遺跡と湖沼における気候・環境変化と文明との関係
  • 2022 - 2026 霞ヶ浦における過去5000年間の季節を分けた洪水史復元
  • 2018 - 2024 80万年前に東南アジアで起きた小天体衝突の位置、規模、様式特定と環境への影響評価
  • 2021 - 2023 野外調査・試料分析から探る、地球上での大規模天体衝突による物質の飛散堆積過程
  • 2019 - 2021 オーストラリア・アジアテクタイトイベント:衝突地点・様式・規模の解明
全件表示
論文 (6件):
  • Paul A. Carling, Toshihiro Tada, Ryuji Tada, Wickanet Songtham, Alan J. Cresswell, David C. W. Sanderson, Naomi Porat, Jaroon Duangkrayom, Stephen E. Darby, Praphas Chansom. Regionally extensive ejecta layer of the Australasian tektite strewn field: the MIS 20/19 large meteorite impact in mainland South-East Asia. Progress in Earth and Planetary Science. 2024. 11. 1
  • Toshihiro Tada, Kosuke Kurosawa, Naotaka Tomioka, Takayoshi Nagaya, Junko Isa, Christopher Hamann, Haruka Ono, Takafumi Niihara, Takaya Okamoto, Takafumi Matsui. Detailed Occurrence of Feather Features in Quartz in Experimentally Shocked Granite. Journal of Geophysical Research: Planets. 2024. 129. 11
  • Christopher Hamann, Kosuke Kurosawa, Haruka Ono, Toshihiro Tada, Falko Langenhorst, Kilian Pollok, Hidenori Genda, Takafumi Niihara, Takaya Okamoto, Takafumi Matsui. Experimental Evidence for Shear-Induced Melting and Generation of Stishovite in Granite at Low (<18 GPa) Shock Pressure. Journal of Geophysical Research: Planets. 2023. 128. 6
  • Toshihiro Tada, Ryuji Tada, Paul A. Carling, Wickanet Songtham, Praphas Chansom, Toshihiro Kogure, Yu Chang, Eiichi Tajika. Identification of the ejecta deposit formed by the Australasian Tektite Event at Huai Om, northeastern Thailand. Meteoritics & Planetary Science. 2022. 57. 10. 1879-1901
  • Toshihiro Tada. Australasian Tektite Event: Identification of the On-land Ejecta Deposit and its Distribution across Eastern Indochina. Doctoral Dissertation, The University of Tokyo. 2021. 1-206
もっと見る
MISC (10件):
  • 西秋良宏, C.ウルダー, 下釜和也, 森脇涼太, 多田 賢弘, 佐竹歩, 鈴木健太, N. キュチュクアルスラン, 新井才二, 池山史華. 南東アナトリア先土器新石器時代の丘上遺跡-ハルベトスワン・テペシ遺跡の第2次調査 (2023年). 第31回西アジア発掘調査報告会報告集. 2024
  • 松井孝典, 西秋良宏, 下釜和也, C.ウルダー, 森脇涼太, 多田 賢弘, 鈴木健太, 新井才二. 南東アナトリア先土器新石器時代の丘上遺跡-ハルベトスワン・テペシ遺跡の第一次調査 (2022年). 第30回西アジア発掘調査報告会報告集. 2023
  • Toshihiro Tada, Ryuji Tada, Paul A. Carling, Wickanet Songtham, Praphas Chansom, L. X. Thuyen, C. Q. Nguyen, Toshihiro Kogure, Yu Chang, Eiichi Tajika. Location of the Australasian Tektite Impact Event based on Distribution of the Ejecta Deposits in the Eastern Indochina. LPI Contributions. 2023. 2806. 2606
  • Toshihiro Tada, Kosuke Kurosawa, Junko Isa, Haruka Ono, Christopher Hamann, Takaya Okamoto, Takafumi Niihara, Takafumi Matsui. Shock Recovery of Granite: Implications for Feather Features Formation. LPI Contributions. 2023. 2806. 2630
  • Christopher Hamann, Kosuke Kurosawa, F. E. D. Kaufmann, Haruka Ono, 〇Toshihiro Tada, Takafumi Niihara, Takaya Okamoto, Takafumi Matsui. Shock Recovery of Granite with a Decaying Shock Wave: Fragmentation, Formation of Stishovite, and Onset of Melting at Low (< 20 GPa) Shock Pressure. LPI Contributions. 2022. 2678. 2020
もっと見る
書籍 (1件):
  • 最新 地学辞典
    平凡社 2024 ISBN:9784582115086
講演・口頭発表等 (59件):
  • The Layout and Size of the Neolithic Settlement at Harbetsuvan Tepesi revealed by Geophysical Prospections
    (World Neolithic Congress 2024 2024)
  • アナトリア地域における完新世の環境・気候変動と文明の出現,発展,転換
    (日本地球惑星科学連合大会2024 2024)
  • 衝撃回収実験により石英中に形成された衝撃変成組織Feather Features の特徴
    (日本地球惑星科学連合大会2024 2024)
  • アナトリア中部カマン・カレホユック遺跡における、前期青銅器時代から鉄器時代に渡るゴミ堆積物の層序復元
    (日本地球惑星科学連合大会2024 2024)
  • 霞ヶ浦における過去6000年間の古環境変遷と海水準変動との関連
    (日本地球惑星科学連合大会2024 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2016 - 2021 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 2014 - 2016 東京大学 理学部 地球惑星環境学科
  • 2012 - 2014 東京大学 教養学部 理科I類
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 千葉工業大学 地球学研究センター 研究員
  • 2019/04 - 2021/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
  • 2018/11 - 2019/01 Lancaster University Lancaster Environment Centre Visiting Researcher
受賞 (1件):
  • 2021/03 - 東京大学 令和2年度東京大学大学院理学系研究科研究奨励賞(博士)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る