研究者
J-GLOBAL ID:202101007334832609   更新日: 2025年06月02日

月井 直哉

ツキイ ナオヤ | Tsukii Naoya
所属機関・部署:
職名: 研究主幹
研究分野 (2件): 医療管理学、医療系社会学 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (4件): 認知症ケア ,  リハビリテーション ,  ウェルビーイング ,  BPSD
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2025 BPSDの予防・軽減を目的としたチームケア推進に関する調査研究
  • 2022 - 2023 BPSDの予防・軽減を目的とした認知症ケアモデルの普及促進に関する調査研究
  • 2022 - 2022 認知症の人が理解しやすいトイレマークの開発と普及
  • 2021 - 2022 認知症があっても理解しやすいトイレマークの検討 ~認知症高齢者の日常生活自立度と排泄状況に着目して~
  • 2021 - 2022 BPSDの軽減を目的とした認知症ケアモデルの普及促進に関する調査研究
全件表示
論文 (16件):
  • 川端敦史, 石橋裕, 月井直哉. 独居高齢者に対するタブレットを活用した集団作業療法プログラムの実践とその効果. 作業療法. 2025. 44. 5
  • Atsushi Kawabata, Naoya Tsukii, Yu Ishibashi. Implementation of a tablet-based care prevention programme-information and communication technology-integrated occupational therapy for older adults with cognitive decline. Disability and Rehabilitation: Assistive Technology. 2025. 1-6
  • 月井直哉, 川端敦史, 菅野美加子. トイレへの移動支援を目的としたマークの設置が奏功しなかった認知症の一例-マーク設置における評価の視点を検討-. 日本老年療法学会誌. 2025. 4
  • 白倉研吾, 月井直哉, 白倉佑紀, 佐藤由子, 篠原智行. 意味のある作業の共有により孤独感の軽減,希望感を強めた生活期重度脳卒中者の一症例 -iPadを用いた家族とのコミュニケーション手段の獲得-. 作業療法. 2025. 44. 2
  • 月井直哉, 藤生大我, 新谷夏海, 中村考一. アルツハイマー型認知症の人が理解しやすいトイレマークに用いる便器の検討:バブルチャートを用いた視覚的検証. 日本老年医学会雑誌. 2025. 62. 1. 100-103
もっと見る
MISC (3件):
  • 月井直哉. 「その人らしい暮らし」を重視したチームケアを実践するためのポイント. 厚生労働省 令和6年度老人保健健康増進等事業「簡易式生活・認知機能尺度活用ヒント集」. 2025. 11-14
  • 月井直哉. 保健衛生業における腰痛発生状況と心理社会的要因を中心とした腰痛予防について. 認知症ケア事例ジャーナル. 2024. 16. 4. 266-272
  • 月井直哉. 認知症本人の視点に立った転倒予防の実践. 日本転倒予防学会誌. 2023. 10. 23-26
講演・口頭発表等 (29件):
  • 若年性認知症とともに生きる人がボランティアに通うことの効果-グループホームが居場所になり得る可能性-
    (第26回日本認知症ケア学会大会 2025)
  • 介護者が認知症本人のその人らしい暮らしについて聞き取りを行う際の工夫に関する研究
    (第26回日本認知症ケア学会大会 2025)
  • 認知症とともに生きる人が”幸せだと感じる”ことを目指して
    (社会福祉法人新生寿会 特別養護老人ホームありすの杜きのこ南麻布 新人研修 2025)
  • 「認知症の人が理解しやすい環境調整の手引き マークを用いたトイレまでの移動支援」の紹介
    (チームオレンジ高井戸 2025)
  • 認知症ケア~「本人視点」で見えてくるBPSDの理解と対応~
    (千葉県健康ふれあいプラザ介護実習センター 令和6年度専門職研修 2024)
もっと見る
Works (2件):
  • 認知症当事者の視点に立っていますか?-認知症の行動・心理症状(BPSD)について考える前に聞いてほしいこと-
    2023 -
  • 認知症の人が理解しやすい環境調整の手引き マークを用いたトイレまでの移動支援
    月井直哉 2022 -
学位 (1件):
  • 修士(保健学) (群馬大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 社会福祉法人浴風会 老健くぬぎ(併任)
  • 2021/01 - 現在 社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター 研究主幹
  • 2023/04 - 2024/03 厚生労働省 老健局 老人保健課 老人保健施設係(出向)
  • 2018/04 - 2020/12 医療法人信愛会 介護老人保健施設うららく リハビリ室 理学療法士
委員歴 (5件):
  • 2024/11 - 現在 日本認知症グループホーム協会 認知症施策検討特別委員会委員
  • 2024/04 - 現在 認知症ケア研究誌 編集委員
  • 2024/09 - 2025/03 みずほリサーチ&コンサルティング株式会社 令和6年度老人保健健康増進等事業 認知症の評価尺度の利用促進に関する調査研究 普及方策検討作業部会委員
  • 2022/07 - 2024 一般社団法人日本認知症ケア学会 生涯学習委員会 委員
  • 2019/06 - 2021/06 日本理学療法士協会 ガイドライン・用語策定委員会 軽度認知障害 システマティックレビュー班班員
受賞 (3件):
  • 2024/04 - 第19回浴風会 職員実践研究発表会 最優秀賞 「認知症の人が理解しやすい環境調整の手引き マークを用いたトイレまでの移動支援」の作成 ~認知症本人の視点に立った環境調整を目指して~
  • 2020/09 - 第3回産業理学療法部門研究会 最優秀賞 看護・介護・リハビリテーション職における腰痛の有無とワーカホリズムおよびリカバリー経験の関連-横断研究による実態調査-
  • 2018/03 - 公益財団法人 群馬県長寿社会づくり財団 平成29年度ぐんまときめきフェスティバル ときめき俳句大会 一般の部 正賞
所属学会 (8件):
日本産業理学療法研究会 ,  日本予防理学療法学会 ,  日本地域理学療法学会 ,  日本老年社会科学会 ,  日本老年療法学会 ,  日本老年医学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る