研究者
J-GLOBAL ID:202101008539950465   更新日: 2023年06月02日

持地 秀紀

モチヂ ヒデキ | Mochiji Hideki
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (2件): 美学、芸術論 ,  哲学、倫理学
論文 (5件):
  • 持地秀紀. ベルクソン哲学におけるポイエーシス論の展開--詩人から哲学者、そして神秘家へ--. 美学. 2022. 73. 1. 13-24
  • 持地 秀紀. ロゴスとエラン--プロティノスの発出論とベルクソンの進化論. 新プラトン主義研究. 2020. 19. 53-64
  • 持地 秀紀. 説得術としてのレトリックの意義について : アリストテレスからペレルマンへ (上智大学哲学会第91回大会シンポジウム レトリックと哲学). 哲学論集. 2020. 49. 55-68
  • 持地 秀紀. 『創造的進化』におけるベルクソンの「ポジティヴィスム」. フランス哲学・思想研究. 2018. 23. 305-316
  • 持地 秀紀. ベルクソン講義録『時間観念の歴史』における「心理学者」としてのプロティノス解釈. 新プラトン主義研究. 2017. 17. 85-97
書籍 (1件):
  • ベルクソン『物質と記憶』を診断する : 時間経験の哲学・意識の科学・美学・倫理学への展開
    書肆心水 2017 ISBN:9784906917730
講演・口頭発表等 (11件):
  • 思考を言葉にすること--ベルクソン哲学における作文の問題
    (上智大学哲学会 2022)
  • ベルクソン哲学におけるポイエーシス論の変遷
    (美学会(東部会例会) 2021)
  • フランス哲学における「説得術」としてのレトリックの重要性
    (上智大学哲学会 2019)
  • ベルクソンにおけるプロティノスのロゴス論の影響
    (新プラトン主義協会大会 2018)
  • ベルクソンの形而上学における実証性について
    (日仏哲学会 2017)
もっと見る
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 上智大学 研究機構常設研究部門 ヨーロッパ研究所 特別研究員PD
  • 2020/09 - 2021/03 上智大学短期大学部 英語科 非常勤講師
  • 2019/04 - 2020/03 上智大学 文学部 フランス文学科 研究補助員RA
  • 2015/09 - 2018/03 上智大学 文学部 フランス文学科 研究補助員RA
所属学会 (5件):
ベルクソン哲学研究会 ,  美学会 ,  日仏哲学会 ,  新プラトン主義協会 ,  上智哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る