研究者
J-GLOBAL ID:202101011820547476   更新日: 2025年04月14日

中村 亮介

Nakamura Ryosuke
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (2件): https://rnakamura.weebly.comhttp://ryosukenakamura.weebly.com
研究分野 (1件): 地球生命科学
研究キーワード (9件): 森林生態学 ,  生態系生態学 ,  熱帯生態学 ,  物質循環 ,  形質生態学 ,  生態系ケイ素循環 ,  蛇紋岩生態系 ,  有機物分解 ,  植物ケイ酸体
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2029 都市-農村の有機物循環とそのシステム構築に関する実践研究 -地域の価値観と科学的知見の融合をめざして-
  • 2024 - 2027 熱帯湿潤林からの土地利用変化がケイ素循環におよぼす影響の解明
  • 2022 - 2026 マダガスカル固有の進化適応から熱帯樹種の乾燥への適応戦略の本質を理解する
  • 2023 - 2024 二次遷移にともなう森林ケイ素循環の変化: 冷温帯から亜熱帯にかけての包括的解明
  • 2020 - 2023 汎熱帯規模での植物を介したケイ素循環の解明
全件表示
論文 (20件):
  • de Tombeur, Félix, Plouzeau, Lucas, Shaw, Jeremy, Hodson, Martin, Ranathunge, Kosala, Kotula, Joanna, Hayes, Patrick E., Tremblay, Maëva, Coq, Sylvain, et al. Anatomical and trait analyses reveal a silicon-carbon trade-off in the epidermis of sedges. Plant, Cell & Environment. 2024. (in press)
  • Ryosuke Nakamura, Evidelio Garcia, James W. Dalling. Variation in leaf litter silicon concentration along soil fertility and climate gradients in tropical montane forests in western Panama. Plant and Soil. 2024. (in press)
  • Hirofumi Kajino, Misaki Fukui, Yutaro Fujimoto, Rei Fujii, Tomohiro Yokobe, Chikae Tatsumi, Tetsuto Sugai, Naoki Okada, Ryosuke Nakamura. Variations in soil nutrient availabilities and foliar nutrient concentrations of trees between temperate monsoon karst and non-karst forest ecosystems on Mount Ibuki in Japan. Ecological Research. 2023. 38. 6. 842-851
  • Ryosuke Nakamura, Chikae Tatsumi, Hirofumi Kajino, Yutaro Fujimoto, Rei Fujii, Tomohiro Yokobe, Taiki Mori, Naoki Okada. Plant material decomposition and bacterial and fungal communities in serpentine and karst soils of Japanese cool-temperate forests. Soil Science and Plant Nutrition. 2023. 69. 3. 163-171
  • Ryosuke Nakamura, Tetsuhiro Watanabe, Yusuke Onoda. Contrasting Silicon Dynamics Between Aboveground Vegetation and Soil Along a Secondary Successional Gradient in a Cool-temperate Deciduous Forest. Ecosystems. 2023. 26. 5. 1061-1076
もっと見る
MISC (6件):
  • 水野隆文, 佐藤努, 中西啓仁, 中村亮介, 阪口翔太. 地質ー土壌ー植物の相互作用:蛇紋岩土壌の研究を例に. 日本土壌肥料科学雑誌. 2025. 96. 2. 175-180
  • 中村亮介, 原将也, 若手イノベーション委員会. 「サテライト企画」開催報告. 日本熱帯生態学会ニュースレター. 2023
  • 中村亮介. Exploring silicon dynamics during secondary succession (~100 years) - a chronosequence study in a cool-temperate forest. 国際ネットワーク ケイ素研究ウェブサイト. 2023
  • 中村亮介. スミソニアン熱帯研究所での熱帯林研究. 日本・パナマ友好協会会報PANAMA第33号. 2022
  • 中村亮介. ケイ酸質の葉毛は中型・大型土壌動物による葉の分解を抑制するのか -葉毛の新たな生態学的意義の解明に期待-. 京都大学プレスリリース. 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (57件):
  • 蛇紋岩地における落葉広葉樹林の成立維持機構の解明 -栄養塩循環の観点から-
    (第72回日本生態学会(自由集会) 2025)
  • Fine roots and arbuscular mycorrhizae in intact and fire-impacted stands of seasonally dry tropical forest in NW Madagascar
    (第72回日本生態学会 2025)
  • 熱帯低地林コショウ属13種における葉のケイ素濃度と葉の構造・化学形質の関係
    (第72回日本生態学会 2025)
  • 大江山蛇紋岩帯の森林植生はどのように成立し、維持されているかー樹木の戦略と物質循環の視点からー
    (第323回生存研オープンセミナー 2025)
  • Plant silicification by biome
    (BES Annual Meeting 2024 2024)
もっと見る
学位 (3件):
  • 博士(農学) (京都大学大学院農学研究科)
  • 修士(農学) (京都大学大学院農学研究科)
  • 学士(農学) (岡山大学農学部)
経歴 (10件):
  • 2022 - 現在 海域アジア・オセアニア研究(京都大学拠点) 拠点研究者
  • 2022 - 現在 総合地球環境学研究所 共同研究員(兼業)
  • 2021/04 - 現在 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻 助教
  • 2022/04 - 2023/03 スミソニアン熱帯研究所(パナマ) サバティカルフェロー
  • 2020/04 - 2021/03 京都大学生存圏研究所 大気圏環境情報分野 ミッション専攻研究員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 東南アジア地域研究研究所和文誌編集員会員
  • 2021 - 現在 日本熱帯生態学会 若手イノベーション委員会
受賞 (7件):
  • 2023 - 日本生態学会 奨励賞(鈴木賞)
  • 2021 - 日本熱帯生態学会 吉良賞奨励賞
  • 2020 - 第5回Asia Research Node国際シンポジウム 最優秀ポスター賞
  • 2018 - 日本生態学会 ポスター賞(最優秀賞)(第65回大会)
  • 2017 - 日本熱帯生態学会大会 優秀発表賞(第27回大会)
全件表示
所属学会 (4件):
日本土壌肥料学会 ,  熱帯生物保全学会 ,  日本熱帯生態学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る