研究者
J-GLOBAL ID:202101013492578337
更新日: 2025年03月12日
植田 道則
ウエダ ミチノリ | ueda michinori
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (5件):
「感覚的領分」
, 地域工務店・大工職人
, 地域産材を用いた内装木工事促進
, 日本の美意識の継承
, デザインとエンジニアリングの融合
競争的資金等の研究課題 (2件):
- 2023 - 2027 地域工務店・大工職人の「感覚的領分」と生活者の日本の美意識に関する研究
- 2023 - 2026 近代における「民藝」と「田舎家」の相関と展開 最初の民藝館・高林邸の総合研究
論文 (6件):
-
植田道則. 2023年本学の「マイフェイバリットショップ」から学ぶZ世代の志向について(その3). 静岡文化芸術大学紀要. 2024. 24. 67-82
-
植田道則. 2022年本学の「マイフェイバリットショップ」から学ぶZ世代の志向について(その2). 静岡文化芸術大学紀要. 2023. 23. 95-104
-
植田, 道則, ウエダ, ミチノリ. 2021年本学の「マイフェイバリットショップ」から学ぶZ世代の志向について. 静岡文化芸術大学研究紀要. 2022. 22. 127-136
-
日下哲、西崎隆氏、松原由典、山田晃平、植田道則、田中健嗣、永野顕、津高達哉. 通天閣免震レトロフィット -世界に類を見ない既存鉄塔の免震改修-. 『建築防災』. 2016. 470. 21-26
-
植田道則. ロングライフ賞受賞寄稿論文「しあわせな建築」. 『BELCA NEWS』. 2014. 26. 149. 51-56
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (1件):
-
「通天閣耐震改修-免震改修によるタワーの姿を継承する-」
(大阪府建築士会 CPD講習 2016)
学歴 (2件):
- 1988 - 1990 大阪大学 工学研究科 建築工学専攻
- 1984 - 1988 大阪大学 工学部 建築工学科
経歴 (2件):
- 2021/04 - 現在 静岡文化芸術大学 デザイン学部 教授
- 1990/04 - 2021/03 竹中工務店 設計部
委員歴 (4件):
- 2023/04 - 現在 浜松市 浜松市入札監視委員会メンバー
- 2022/04 - 現在 静岡県建築士会 静岡県建築士会 事業研修員会 メンバー(西部ブロック)
- 2011/04 - 2014/03 関西大学 キャンパスデザイン委員会
- 2001/04 - 2002/03 日本建築協会 「素材と技術が生み出すデザイン」幹事会
受賞 (19件):
- 2021 - 日本サインデザイン協会 SDA賞入選、SDA賞四国地区賞 道後舘 料亭 花数寄
- 2020 - 電気設備学会 電気設備学会技術振興部門振興賞受賞(2020) 中澤氏家薬業高知本社ビル
- 2017 - 公益社団法人 日本建築家協会 JIA 25選 神戸松蔭女子学院大学一連の改修
- 2016 - 公益社団法人ロングライフビル推進協会 BELCA賞ロングライフ賞 通天閣耐震改修
- 2016 - 日本サインデザイン協会 SDA賞入選、SDA特別賞、日本サインデザイン特別賞 通天閣耐震改修
- 2016 - 日本建築防災協会 日本建築防災協会理事長賞受賞 通天閣耐震改修
- 2015 - 耐震改修優秀建築賞 通天閣耐震改修
- 2014 - 公益社団法人ロングライフビル推進協会 BELCA賞ロングライフ賞 神戸松蔭女子学院大学一連の改修
- 2012 - 日本サインデザイン協会 SDA賞入選 京綾部ホテル温浴施設
- 2007 - 日本サインデザイン協会 日本サインデザイン賞 日本毛織神戸本店玄関改修
- 2006 - 商店建築社 コンパクトデザイナーズショップワールド100選入選 道後舘別館2階バー&エステ改修
- 2006 - 日本サインデザイン協会 SDA賞入選 道後舘別館2階バー&エステ改修
- 2005 - 日本サインデザイン協会 SDA賞入選 道後ガラス美術館「ぎやまんの庭」
- 2005 - 一般社団法人 照明学会 照明普及賞最優秀受賞 道後ガラス美術家「ぎやまんの庭」
- 2005 - 松山市 松山市都市景観賞大賞 道後ガラス美術館「ぎやまんの庭」
- 2000 - 大阪府建築士会 第49回大阪建築コンクール現地審査受審 ソルフラッツ猪名川
- 2000 - 日本建築士会連合会 第31回会員作品展 ソルフラッツ猪名川
- 1993 - 大阪府建築士会 みどりの景観賞 豊中グリーンヒル
- 1993 - 豊中市 豊中市都市景観賞 豊中グリーンヒル
全件表示
所属学会 (2件):
前のページに戻る