研究者
J-GLOBAL ID:202101015620120147
更新日: 2025年06月10日
平澤 歩
ヒラサワ アユム | Hirasawa Ayumu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京大学 大学院人文社会系研究科
東京大学 大学院人文社会系研究科 について
「東京大学 大学院人文社会系研究科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教
ホームページURL (1件):
http://wanibeer.web.fc2.com/hakron/
競争的資金等の研究課題 (1件):
2025 - 2028 魏晋南北朝期を中心とする中国暦学の多角的研究
論文 (10件):
平澤歩. 劉歆之三統哲學與推日食法. 中国哲学史. 2025. 2025年第3期. 19-29
平澤歩. 迮鶴壽對五際說的解讀. 傳統文化研究. 2025. 2025年第1期. 総第9期. 62-73
平澤歩. 劉歆の三統暦と日食説. 日本儒教学会報. 2024. 8
平澤歩. テキストの變容する過程に關する一試論--『洪範五行傳』を題材に論ず. 術數學研究の課題と方法. 2022. 71-96
平澤歩. 『洪範五行伝』の発展と変容. 漢学とは何か : 漢唐および清中後期の学術世界. 2020. 26-45
もっと見る
MISC (10件):
平澤歩. 暦. 中国/日本〈漢〉文化大事典. 2024. 14-20
平澤歩. 黄帝. 中国/日本〈漢〉文化大事典. 2024. 138-141
平澤歩. 陰陽五行. 中国/日本〈漢〉文化大事典. 2024. 150-156
陳叡超著, 平澤歩訳. (翻訳)北宋道学の易学に見える伝統易学の世界観と近代科学的世界観の差異. 中国哲学研究. 2023. 33
平澤歩. 周易. じせデジリーダー(国会図書館モバイルリーダーアプリ). 2023
もっと見る
書籍 (3件):
漢代経学に於ける五行説の変遷
汲古書院 2022 ISBN:9784762967146
元曲选 = 元曲選
人民教育出版社 2018 ISBN:9787107321733
全譯後漢書(7) 五行志
汲古書院 2012 ISBN:4762927066
講演・口頭発表等 (13件):
漢代今文経学は清朝を予言する--迮鶴寿の五際説解釈
(東京大学中国哲学・中国思想文化学同窓会研究発表会 2025)
中国古代の暦法観--暦の「正しさ」は何故必要なのか
(自然科学セミナー(東洋大学自然科学研究室主催) 2025)
迮鶴壽對五際說的解讀
(第1回世界古典学大会 2024)
詩之五際與辛酉改元
(“哲学世界的多元性与哲学真理的可公度性”国際学術研討会 2024)
五行の生序について
(「中国生活文化の思想史」研究会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
2009 - 2013 東京大学 大学院人文社会系研究科
2007 - 2009 東京大学 大学院人文社会系研究科
2003 - 2007 東京大学 文学部
学位 (1件):
博士(文学) (東京大学大学院)
経歴 (11件):
2025/04 - 現在 青山学院大学 文学部 非常勤講師
2024/09 - 現在 埼玉大学 教養学部 非常勤講師
2021/04 - 現在 東京大学 大学院人文社会系研究科 助教
2013/09 - 2025/03 早稲田大学 人間科学部 非常勤講師
2019/07 - 2021/03 株式会社松富士食品 人事部 係長
2019/04 - 2020/03 駒澤大学 文学部 非常勤講師
2014/04 - 2020/03 日本大学 文理学部 非常勤講師
2018/07 - 2019/06 株式会社松富士食品 建築メンテナンス部 主任
2017/01 - 2018/06 株式会社松富士食品 営業企画部 主任
2016/11 - 2016/12 株式会社松富士食品 営業部 店長代理
2014/02 - 2016/10 株式会社松富士食品 営業部 一般社員
全件表示
所属学会 (4件):
東方学会
, 日本中国学会
, 中国社会文化学会
, 日本道教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM