研究者
J-GLOBAL ID:202101016696303310   更新日: 2025年01月20日

堤 拓朗

ツツミ タクロウ | Takuro Tsutsumi
研究分野 (3件): 基礎物理化学 ,  基礎物理化学 ,  高分子化学
研究キーワード (4件): 理論化学 ,  反応空間投影法 ,  分子動力学シミュレーション ,  高分子化学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 構造活性相関解析が拓く機能性高分子開発
  • 2022 - 2026 低次元ポテンシャルエネルギー面に基づく反応動力学解析法の開発と光化学反応への応用
  • 2023 - 2025 SC-AFIR法によるin silicoスクリーニングに立脚した高分子構造異性体の安定性評価
  • 2021 - 低次元反応空間に基づく第一原理分子動力学解析法の開発と応用
  • 2020 - 2021 機械学習による励起状態ダイナミクスのモデル化及び記述子の選定
全件表示
論文 (23件):
  • Lihao Qu, Takuro Tsutsumi, Yuriko Ono, Tetsuya Taketsugu. Acceleration of Reaction Space Projector Analysis Using Combinatorial Optimization: Application to Organic Chemical Reactions. Journal of Chemical Theory and Computation. 2024
  • Ryoichi Tanaka, Yuta Mizuno, Takuro Tsutsumi, Mikito Toda, Tetsuya Taketsugu, Tamiki Komatsuzaki. Low-dimensional projection of reactivity classes in chemical reaction dynamics using supervised dimensionality reduction. The Journal of Chemical Physics. 2024. 161. 15
  • Hikaru Kuramochi, Takuro Tsutsumi, Kenichiro Saita, Zhengrong Wei, Masahisa Osawa, Pardeep Kumar, Li Liu, Satoshi Takeuchi, Tetsuya Taketsugu, Tahei Tahara. Ultrafast Raman observation of the perpendicular intermediate phantom state of stilbene photoisomerization. Nature Chemistry. 2024. 16. 1. 22-27
  • Satoi Wada, Takuro Tsutsumi, Kenichiro Saita, Tetsuya Taketsugu. Ab initio molecular dynamics study of intersystem crossing dynamics for MH2 (M = Si, Ge, Sn, Pb) on spin-pure and spin-mixed potential energy surfaces. Journal of Computational Chemistry. 2023. 45. 9. 552-562
  • Masatoshi Hasebe, Takuro Tsutsumi, Tetsuya Taketsugu, Takao Tsuneda. Total and orbital density-based analyses of molecules revealing long-range interaction regions. Journal of Computational Chemistry. 2023. 44. 31. 2391-2403
もっと見る
MISC (15件):
  • Gikyo Usuki, Takuro Tsutsumi, Kohei Hasebe, Masato Kobayashi, Keitaro Matsuoka, Tetsuya Taketsugu, Kazuki Sada. Development of Complete Enumeration Program for Polymer Structural Isomers: A Case of Nylon-n (n = 3-10). ChemRxiv. 2024
  • Ryoichi Tanaka, Yuta Mizuno, Takuro Tsutsumi, Mikito Toda, Tetsuya Taketsugu, Tamiki Komatsuzaki. Low-Dimensional Projection of Reactive Islands in Chemical Reaction Dynamics Using a Supervised Dimensionality Reduction Method. arXiv. 2024
  • 堤 拓朗. 次元縮約に基づく反応空間投影法:反応動力学解析へのアプローチ. 理論化学会誌「フロンティア」. 2023. 5. 2. 110-121
  • 中澤伸太, 斉田謙一郎, 堤拓朗, 堤拓朗, 渡辺昭敬, 武次徹也, 武次徹也. ナフタレン-四塩化炭素会合体の励起状態緩和経路とラジカル生成. 化学系学協会北海道支部冬季研究発表会(Web). 2023. 2023
  • Shuichi Ebisawa, Takuro Tsutsumi, Tetsuya Taketsugu. Extension of Natural Reaction Orbital Approach to Multiconfigurational Wavefunctions. Chemrxiv. 2022
もっと見る
書籍 (3件):
  • Ab Initio Molecular Dynamics Analysis Based on Reduced-Dimensionality Reaction Route Map
    Springer Singapore 2023 ISBN:9789819973217
  • New Horizons in Computational Chemistry Software
    Springer International Publishing 2022 ISBN:9783031076572
  • Time-Dependent Density Functional Theory: Nonadiabatic Molecular Dynamics
    Jenny Stanford Publishing Pte. Ltd. 2022
講演・口頭発表等 (71件):
  • 高分子構造異性体の全列挙プログラムの開発とin silicoスクリーニングに向けた高分子安定性評価
    (IQCE 量子化学探索講演会2024 「量子化学で探る化学の最先端」 2024)
  • 高分子構造異性体に基づいた仮想高分子生成プログラム:温度応答性高分子への適用
    (第46回溶液化学シンポジウム 2024)
  • 高分子構造異性体に基づいた仮想高分子生成プログラム:汎用高分子への適用と分類
    (第73回高分子討論会 2024)
  • 化学反応解析における次元縮約法の選択:低次元反応空間の構築性能と解釈可能性
    (第18回分子科学討論会 2024)
  • 線形次元縮約法による化学反応空間の可視化:反応経路ネットワークに対する検証
    (シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2024」 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2018 - 2021 北海道大学 大学院総合化学院 総合化学専攻 博士課程
  • 2016 - 2021 物質科学フロンティアを開拓するAmbitious リーダー育成プログラム 3期生
  • 2016 - 2018 北海道大学 大学院総合化学院 総合化学専攻 修士課程
  • 2012 - 2016 北海道大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 助教
  • 2022/04 - 2023/03 北海道大学 創成研究機構 L-Station アンビシャス特別助教
  • 2022/04 - 2023/03 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 アンビシャス特別助教
  • 2021/04 - 2022/03 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 博士研究員
  • 2018/04 - 2021/03 日本学術振興会 特別研究員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/12 - Springer Nature 2020年度 Springer Theses Ab initio Molecular Dynamics Analysis based on Reduced-dimensionality Reaction Route Map
  • 2019/06 - 理論化学研究会(現 理論化学会) 第22回理論化学討論会 優秀ポスター賞 多次元データ縮約法による動的反応経路の可視化
  • 2018/06 - 理論化学研究会(現 理論化学会) 第21回理論化学討論会 優秀講演賞 静的反応経路網に基づくAIMD古典軌道解析
所属学会 (6件):
溶液化学研究会 ,  分子シミュレーション学会 ,  高分子学会 ,  理論化学会 ,  日本化学会 ,  分子科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る