研究者
J-GLOBAL ID:202101017209289664   更新日: 2024年04月21日

大井 将生

オオイ マサオ | OI Masao
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
研究分野 (3件): 図書館情報学、人文社会情報学 ,  教科教育学、初等中等教育学 ,  情報ネットワーク
研究キーワード (15件): S×UKILAM(スキラム)連携 ,  キュレーション学習 ,  デジタルアーカイブ ,  ジャパンサーチ ,  デジタル・ヒューマニティーズ ,  LOD ,  RDF ,  IIIF ,  MLA ,  学習指導要領コード ,  地域資料の教材化 ,  「問い」 ,  探究学習 ,  社会科教育 ,  多文化共生
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 学校教育と多様なテジタル文化資源を繋ぐネットワークとLODモデルの設計
  • 2023 - 2027 学校教育とデジタル・アーカイブを結ぶ学習内容情報LODを用いた架橋モデルの設計
  • 2022 - 2023 多様なデジタル文化資源の教育活用を促進するための「人」と「データ」を つなぐネットワークの構築
論文 (14件):
  • 大井将生, 宮田諭志, 中森康人, 榎本剛治. 「問い」の創発と多面的な学びを支援するデジタルアーカイブ展示と実空間の架橋. デジタルアーカイブ学会誌. 2024. Vol.8. No.1. p.15-20
  • 大井将生, 中村覚, 大向一輝, 渡邉英徳. S×UKILAM教材アーカイブのLOD化:RDFとSPARQLによるデジタルアーカイブを活用した教材と多様な教育情報の接続・構造化. 人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2023論文集, 人文学のためのデータインフラストラクチャ構築に向けて, 情報処理学会. 2023. Vol.2023. No.1. p.73-80
  • 大井将生. 多様な資料の教材化ワークショップで繋がり広がるデジタル教材開発ネットワーク. 全歴研研究紀要 第60集 (第64回研究大会紀要論文),. 2023. Vol.60. p.122-125
  • 大井将生, 渡邉英徳. デジタルアーカイブ資料の活用を促進する二次利用条件のあり方. デジタルアーカイブ学会誌, (実践論文-フルペーパー) . 2023. Vol.7. No.3. p.e24-e32.
  • 大井将生, ジョン・スポポビッチ, 茶屋五郎三郎, アリアロス・バル・ネトリール. 実験教育都市・図書街におけるキュレーション学習: 探究学習における「問い」と「街/本」の接続. デジタルアーカイブス学会誌, 2073(架空雑誌). 2023. Vol. 57. No. 2. p.e-552-p.e-569.
もっと見る
MISC (22件):
  • 大井将生. デジタルアーカイブでワクワクを引き出す, 新しい美術・図画工作教育の可能性. 教育美術(ART in EDUCATION), 特集:アートを鑑賞する. 2023. 84. 12(第978号). p.35
  • 榎本聡, 大井将生, 高久雅生, 阿児雄之, 有山裕美子, 江草由佳. 学習指導要領コードを介した教科書間連携システムの試案. 第49回 全日本教育工学研究協議会(JAET)全国大会論文集. 2023. 2023. 3-G-4
  • 大井将生. Europeanaとの連携を進展するためのdigital cultural heritageの共創的な教育活用:国際版S×UKILAM(スキラム)連携ワークショップの実践から. デジタルアーカイブ学会誌, 2023,. 2023. Vol. 7. No. S2. p. s154-s157.
  • デジタルアーカイブジャパン推進委員会及び実務者検討委員会. 「デジタルアーカイブ活動」のためのガイドライン(作成協力). 2023
  • デジタルアーカイブ学会. デジタルアーカイブ憲章(作成協力). 2023
もっと見る
書籍 (2件):
  • 2-1「ジャパンサーチ」, 2-2「海外のデジタルアーカイブ」, 6-8「教育活用」:井上透, 大井将生, 細川季穂 責任編集, 特定非営利活動法人日本デジタルアーキビスト資格認定機構 編集. デジタルアーカイブの理論と実践 -デジタルアーキビスト入門-, 2023, 樹村房
    樹村房 2023 ISBN:9784883673797
  • デジタルアーカイブの理論と実践 -デジタルアーキビスト入門-
    樹村房 2023 ISBN:9784883673797
講演・口頭発表等 (97件):
  • Introduction of each institute and the latest trends in educational use of digital cultural heritage in Japan and Germany
    (The 2nd International S×UKILAM Conference on collaboration to link Europe and Japanese digital cultural heritage from the perspective of educational utilization, Session 1 2024)
  • 歴史教育と研究で生成AIをどのように使うか?-中等教育における防災学習と古典教育の実践から
    (歴史フェス, 第二部セッション7 2024)
  • Disaster Quest
    (J-RAPID Disaster Digital Archives for Tomorrow 2024)
  • Contest of disaster prevention educational materials and learning outcomes by utilizing open data
    (J-RAPID - WS on support and utilization of digital archives related to the Kahramanmara (southeast of Türkiye) earthquake -Aiming to share experiences and knowledge between Türkiye and Japan by utilizing archives 2024)
  • DAの教育活用研究における「主体」が象徴的な場面のキャプチャと事例の概念化-DAの概念エンジニアリングのための予備的作業へのレスポンス
    (デジタルアーカイブ学会理論研究会 2024)
もっと見る
Works (18件):
  • S×UKILAM LOD Easy アプリ:らくらく検索で繋がるわくわく
    大井将生, 中村覚 2023 -
  • S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD :RDFデータセット/ SPARQLエンドポイント(Snorql)2.0
    大井将生, 中村覚 2023 -
  • S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD :RDFデータセット/ SPARQLエンドポイント(Snorql)1.0
    大井将生, 中村覚 2023 -
  • 2050年の「新しい本」をSFプロトタイピング;東京大学_講談社・メディアドゥ 新しい本寄付講座 SFプロトタイピングWS / Team-Bで制作した短編SF小説・SF論文をまとめたオムニバス作品およびそのWebページ, 電子書籍(epub)
    原田真喜子, 中村健太郎, 大井将生, 中橋侑里, 冨倉由樹央, 菊池洋子, 樋口恭介 2023 -
  • キューブから、何が読み取れるかな?;デジタルアーカイブ資料の3D可視化ツールを用いて地域資料を多面的な見方・考え方で捉える教材
    大井将生, 宮田諭志, 中森康人 2023 -
もっと見る
学歴 (6件):
  • 2022 - 現在 東京大学 大学院 教育学研究科 学校教育高度化専攻(副専攻)
  • 2022 - 現在 東京大学 大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コース 博士課程
  • 2019 - 現在 東京大学 大学院 博士課程リーディングプログラム 多文化共生統合人間学プログラム
  • 2019 - 2022 東京大学 大学院 横断型教育プログラム「デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム」修了
  • 2019 - 2022 東京大学 大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コース 修士課程 卒業(修士:学際情報学)
全件表示
学位 (1件):
  • 修士(学際情報学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2023/07 - 現在 国立歴史民俗博物館 研究部 特任准教授
  • 2023/07 - 現在 人間文化研究機構 人間文化研究創発センター(国立歴史民俗博物館) 特任准教授
  • 2022/08 - 現在 東京大学 大学院 情報学環 特任研究員
  • 2021/04 - 現在 TRC-ADEAC 特任研究員
  • 2021/03 - 現在 デジタルアーキビスト資格認定講座講師
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2024/03 - 現在 内閣府 知的財産戦略推進事務局 デジタルアーカイブ推進に関する検討会
  • 2023/01 - 現在 Europeana Network Association
  • 2021/07 - 現在 S×UKILAM連携 企画・創設, 代表者
  • 2020/10 - 現在 デジタルアーカイブ学会SIG理論研究会 .
  • 2020/04 - 現在 東京学芸大学_Explayground: 過去・未来・世界とジブンを繋ぐ、探究学習ラボ「Dolphin」 代表者
全件表示
受賞 (14件):
  • 2023/11 - Linked Open Data Challenge 2023 優秀賞(データ作成部門) S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD
  • 2023/11 - SDGs Design International Awards 2023 Silver Award "Pieces of Peace"
  • 2023/11 - デジタルアーカイブ学会 デジタルアーカイブ学会 第5回 学会賞-学術賞(研究論文) デジタルアーカイブを活用したキュレーション学習モデル:探究学習における「問い」と「資料」の接続
  • 2023/10 - 公益財団法人日本デザイン振興会 GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD 2023, Category 情報のデザイン, 入選 「平和のかけら Pieces of Peace」
  • 2022/11 - デジタルアーカイブ学会 デジタルアーカイブ学会 第7回研究大会(沖縄)「ベスト発表」選出: S×UKILAM(スキラム)連携:多様な資料を学校教育で活用するための「人」と「データ」のネットワーク構築
全件表示
所属学会 (6件):
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会 ,  情報処理学会 ,  高大連携歴史教育研究会 ,  日本教育情報学会 ,  日本社会科教育学会 ,  デジタルアーカイブ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る