研究者
J-GLOBAL ID:202101019106443650   更新日: 2025年04月28日

岸野 良治

Kishino Ryohji
研究分野 (3件): 中国哲学、印度哲学、仏教学 ,  地域研究 ,  思想史
研究キーワード (2件): 地域研究(アジア) ,  仏教学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2027 空海の遺志を継ぐ学僧たち:近世後期の「根本説一切有部律」宣揚運動
  • 2022 - 2023 空海の遺志を継ぐ学僧たち:近世後期の「根本説一切有部律」研究
  • KAKEN ➡ https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040760137/
論文 (9件):
  • Kishino Ryoji. A Preliminary Report on the Vinayasaṃgraha: Viśeṣamitra's Discussion Following Pāyāntikā 72. Daniel Boucher & Shayne Clarke (eds.), Minding the Buddha's Business: Essays in Honour of Gregory Schopen. 2025. 279-320
  • 岸野亮示. シュリーマティーの仏塔譚. 佛教大学仏教学会紀要. 2025. 30
  • 岸野亮示. 『ニダーナ』に説かれるストゥーパにまつわる諸規定. 佛教學セミナー. 2024. 120. 123-166
  • 岸野良治. 「根本説一切有部律」に説かれる病者にまつわる諸規定について. 日本佛教學會年報. 2024. 88. 33-80
  • 岸野亮示. 東アジアにおける「根本説一切有部律」の伝承とその意義について. 對法雑誌. 2024. 5. 105-118
もっと見る
書籍 (2件):
  • 戒律研究へのいざない
    臨川書店 2024 ISBN:9784653045830
  • 現世の活動と来世の往生(シリーズ実践仏教 II)
    臨川書店 2020 ISBN:9784653045724
講演・口頭発表等 (14件):
  • 关于《根本说一切有部律上分》的研究史与新进展
    (蔵漢仏教語文学青年学者系講座第四十六講 2025)
  • Research History of the Uttaragrantha Prior to the Utilization of the Schoyen Collection Sanskrit Manuscripts
    (International Symposium: Manuscripts in the Schoyen Collection and the Uttaragrantha of the Mulasarvastivada Vinaya 2025)
  • 説話解読のための戒律解読
    (日本印度学佛教学会第75回学術大会(駒澤大学) 2024)
  • 「根本説一切有部律」に説かれる病者にまつわる諸規定について
    (日本佛教学会第92回学術大会(駒澤大学) 2023)
  • 東アジアにおける「根本説一切有部律」の伝承とその意義について
    (對法雑誌刊行会主宰講演会(佛教大学) 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2008 - 2013 University of California, Los Angeles Asian Languages and Cultures
  • 2006 - 2008 京都大学大学院 文学研究科 博士課程
  • 2004 - 2006 京都大学大学院 文学研究科 修士課程
  • 1999 - 2004 京都大学 文学部 仏教学科
経歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 京都薬科大学 一般教育分野 講師
  • 2017/04 - 2019/03 大谷大学 文学部 任期制助教
  • 2014/04 - 2017/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員PD
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る