研究者
J-GLOBAL ID:202101020846214121   更新日: 2025年04月24日

永武 拓

ナガタケ タク | Nagatake Taku
所属機関・部署:
論文 (26件):
  • 神谷 朋宏, 永武 拓, 小野 綾子, 多田 健一, 近藤 諒一, 長家 康展, 吉田 啓之. JAMPANを用いたBWR条件での単一燃料集合体に対する核熱連成シミュレーション. Proceedings of 31st International Conference on Nuclear Engineering (ICONE31) (Internet). 2024. 7
  • 多田 健一, 近藤 諒一, 神谷 朋宏, 永武 拓, 小野 綾子, 長家 康展, 吉田 啓之. 高忠実なマルチフィジクスプラットフォームJAMPANの開発. Proceedings of International Conference on Physics of Reactors (PHYSOR 2024) (Internet). 2024. 1488-1497
  • 永武 拓, 吉田 啓之. $4 \times 4$非加熱バンドル体系におけるボイド率計測. Journal of Nuclear Science and Technology. 2023. 60. 11. 1417-1430
  • 永武 拓, 柴田 光彦, 吉田 啓之, 根本 義之, 加治 芳行. 4$\times$4模擬燃料集合体によるスプレイ冷却試験. Journal of Nuclear Science and Technology. 2023. 60. 3. 320-333
  • 鈴木 洋明*, 森田 能弘*, 内藤 正則*, 根本 義之, 永武 拓, 加治 芳行. 使用済み燃料プールの冷却機能不全、冷却水損失事故に関する研究,7; スプレイ冷却効率のSAMPSONコードによる解析. Proceedings of 27th International Conference on Nuclear Engineering (ICONE-27) (Internet). 2019. 7
もっと見る
MISC (15件):
  • 小野 綾子, 永武 拓, 上澤 伸一郎, 柴田 光彦, 吉田 啓之. 熱流動解析コードの妥当性確認のための高圧下4$\times$4模擬燃料集合体内でのボイド率分布計測. Proceedings of Specialist Workshop on Advanced Instrumentation and Measurement Techniques for Nuclear Reactor Thermal-Hydraulics and Severe Accidents (SWINTH-2024) (USB Flash Drive). 2024. 7
  • 永武 拓, 柴田 光彦, 上澤 伸一郎, 小野 綾子, 吉田 啓之. 熱流動解析コード妥当性確認のための4$\times$4模擬燃料バンドルにおける高圧域ボイド率分布計測. 第27回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集(インターネット). 2023. 5
  • 永武 拓, 吉田 啓之. MPS法による下部ヘッドにおける溶融燃料挙動解析手法の開発. Proceedings of 12th Japan-Korea Symposium on Nuclear Thermal Hydraulics and Safety (NTHAS12) (Internet). 2022. 2
  • 永武 拓, 柴田 光彦, 上澤 伸一郎, 小野 綾子, 吉田 啓之. 二相流解析コード検証データ取得のための高圧条件における4$\times$4模擬燃料集合体内ボイド率分布計測. Proceedings of 11th Korea-Japan Symposium on Nuclear Thermal Hydraulics and Safety (NTHAS-11) (Internet). 2018. 3
  • Liu W., 永武 拓, 柴田 光彦, 小泉 安郎, 吉田 啓之, 根本 義之, 加治 芳行. 使用済み燃料プール冷却水喪失事故時スプレー冷却性能に関する研究,1; 研究計画. Proceedings of 10th Japan-Korea Symposium on Nuclear Thermal Hydraulics and Safety (NTHAS-10) (USB Flash Drive). 2016. 4
もっと見る
講演・口頭発表等 (57件):
  • 先進的核熱連成シミュレーションシステムの開発,11; 燃料バンドル体系に対するJAMPANを用いたMVP/JUPITER連成シミュレーション
    (日本原子力学会2024年春の年会)
  • 先進的核熱連成シミュレーションシステムの開発,10; MVP/NASCAを用いた多集合体体系の解析
    (日本原子力学会2024年春の年会)
  • BWR用8$\times$8単一集合体体系における沸騰シミュレーション
    (事故耐性燃料開発に関するワークショップ)
  • マルチフィジクスプラットフォームJAMPANの開発
    (事故耐性燃料開発に関するワークショップ)
  • 軽水冷却高速炉の開発,4; 模擬サブチャンネル内詳細二相流シミュレーション
    (日本原子力学会2020年秋の大会)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る