文献
J-GLOBAL ID:202102220820603132   整理番号:21A3270243

金ナノ粒子上のジピリジン誘導体の配向から生じる凝集機構に関するSERS研究【JST・京大機械翻訳】

SERS study on the aggregation mechanisms resulting from the orientation of dipyridinic derivatives on gold nanoparticles
著者 (8件):
資料名:
巻: 264  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0128B  ISSN: 1386-1425  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,3種のジピリジン誘導体9,10-ビス-((E)-2-(ピリジン-4-イル)ビニル)アントラセン(DPAC),1,4-ビス-((E)-2-(ピリジン-4-イル)ビニル)ナフタレン(DPNA-T)および2,6-ビス-((E)-2-(ピリジン-4-イル)ビニル)ナフタレン(DPNA-L)の金ナノ粒子上への吸着および配向を,表面増強Raman散乱(SERS)を用いて調べた。二機能系(Cross形状,T型および線形型)の形における系統的修飾は,ナノ構造金表面上のこれらの検体の優先配向において大きな変化を示した。UV-vis測定とTEM画像からの付加的データは,DPACとDPNA-Tに対する反応限定コロイド凝集(RLCA)機構およびDPNA-Lに対する拡散制限コロイド凝集(DLCA)機構と一致し,同じ検体濃度に対して凝集機構が分子形状に依存することを示した。これらの結果は,分子エレクトロニクスの分野での応用の可能性を有するプラズモン共鳴に基づくデバイスの開発に関与する基本的側面を合理化することを可能にする。Copyright 2021 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子の電子構造  ,  無機化合物の赤外スペクトル及びRaman散乱,Ramanスペクトル  ,  有機化合物の赤外スペクトル及びRaman散乱,Ramanスペクトル  ,  蛋白質・ペプチド一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る