文献
J-GLOBAL ID:202102222944076922   整理番号:21A0383741

拡散基底スペクトルイメージングは視神経炎マウスにおける一過性デキサメタゾン治療後の軸索損失を検出する【JST・京大機械翻訳】

Diffusion Basis Spectrum Imaging Detects Axonal Loss After Transient Dexamethasone Treatment in Optic Neuritis Mice
著者 (14件):
資料名:
巻: 14  ページ: 592063  発行年: 2020年 
JST資料番号: U7087A  ISSN: 1662-453X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
視神経炎は,コルチコステロイドが広く用いられている治療選択肢である多発性硬化症(MS)の頻繁な最初の症状である。視神経炎治療試験(ONTT)は,コルチコステロイド治療が長期視力を改善しないが,基礎病理の進化は不明である。本研究では,視神経炎に罹患した実験的自己免疫性脳脊髄炎マウス視神経におけるコルチコステロイド治療(対ベースライン)の2か月後の11%の軸索損失を定量化するために,非侵襲的拡散基底スペクトルイメージング(DBSI)由来繊維容積を採用した。縦断的DBSIを,ベースライン(免疫前),2週間のコルチコステロイド治療期間,および治療の1および2か月後に行い,続いて神経病理学の組織学的検証を行った。視神経を評価するために使用した病理学的計量は,一過性であるデキサメタゾン治療の軸索保護と抗炎症効果を明らかにした。処置の2か月後に,軸索損傷と損失は,ヒトONTTの結果と同様に,PBSとデキサメタゾン処理視神経の間で区別できなかった。マウスにおける著者らの知見は,コルチコステロイド治療単独ではONにおける最終的な軸索消失を防ぐのに十分ではなく,視神経病理学を評価するin vivoイメージング転帰尺度としてのDBSIの可能性を強く支持する。Copyright 2021 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系疾患の薬物療法  ,  眼の臨床医学一般  ,  副腎ホルモン  ,  神経の基礎医学  ,  眼の疾患の薬物療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
引用文献 (54件):
  • BatchelorP. G.AtkinsonD.HillD. L.CalamanteF.ConnellyA. (2003). Anisotropic noise propagation in diffusion tensor MRI sampling schemes. Magn. Reson. Med. 49 1143-1151. doi: 10.1002/mrm.10491 12768593
  • BeckR. W.ClearyP. A.TrobeJ. D.KaufmanD. I.KupersmithM. J.PatyD. W. (1993). The effect of corticosteroids for acute optic neuritis on the subsequent development of multiple sclerosis. the optic neuritis study group. N. Engl. J. Med. 329 1764-1769.
  • BennettJ. L.NickersonM.CostelloF.SergottR. C.CalkwoodJ. C.GalettaS. L. (2015). Re-evaluating the treatment of acute optic neuritis. J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry 86 799-808.
  • <name name-style="western"><surname>Bjartmar</surname><given-names>C.</given-names></name><name name-style="western"><surname>Kidd</surname><given-names>G.</given-names></name><name name-style="western"><surname>Mork</surname><given-names>S.</given-names></name><name name-style="western"><surname>Rudick</surname><given-names>R.</given-names></name><name name-style="western"><surname>Trapp</surname><given-names>B. D.</given-names></name> (2000). Neurological disability correlates with spinal cord axonal loss and reduced N-acetyl aspartate in chronic multiple sclerosis patients. <italic>Ann. Neurol.</italic> 48 893-901. doi: 10.1002/1531-8249(200012)48:6<893::aid-ana10>3.0.co;2-b
  • BlewittE. S.PogmoreT.TalbotI. C. (1982). Double embedding in agar/paraffin wax as an aid to orientation of mucosal biopsies. J. Clin. Pathol. 35:365. doi: 10.1136/jcp.35.3.365-b 7068930
もっと見る

前のページに戻る