文献
J-GLOBAL ID:202102227250501315   整理番号:21A1648441

新生児低酸素性虚血性脳症血清HMGB1、リポ蛋白質aレベルの変化及び臨床意義【JST・京大機械翻訳】

Changes of levels of serum HMGB1 and lipoprotein a in newborns with hypoxic ischemic encephalopathy and its clinical significances
著者 (6件):
資料名:
巻: 18  号:ページ: 25-28,49  発行年: 2021年 
JST資料番号: C3305A  ISSN: 1673-7210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】新生児低酸素性虚血性脳症における血清高速泳動性蛋白質B1(HMGB1)とリポ蛋白質aの血清レベルの変化および臨床的意義を調査する。方法:2018年1月ー20年3月河北省秦皇島市婦幼保健院(以下「当病院」)で診療した105例の低酸素性虚血性脳症新生児を観察群とし、分類基準によりさらに軽度群57例、中度群33例と重度群15例に分けた。同期に本院産婦人科で生まれた53名の健常新生児を対照群とした。血清HMGB1,リポ蛋白a,および新生児神経行動評価(NBNA)スコアを,血清HMGB1,リポ蛋白a,およびNBNAスコアとの相関性を分析し,受信者動作特性(ROC)曲線を用いて,血清HMGB1とHMGB1の発現を評価した。低酸素性虚血性脳症新生児に対するリポ蛋白質aレベルの診断価値。結果:観察群の血清HMGB1とリポ蛋白aレベルは対照群より明らかに高かった(すべてP<0.05)。重症群の血清HMGB1、リポ蛋白aレベルは中度群と軽度群より高く、NBNAスコアは中度群と軽度群より低く、統計学的有意差があった(いずれもP<0.05)。中等度群の血清HMGB1、リポ蛋白aレベルは軽度群より高く、NBNAスコアは軽度群より低かった(いずれもP<0.05)。ROC曲線分析では,血清HMGB1レベル(r=-0.9123,P<0.05)およびリポ蛋白質aレベル(r=-0.9045,P<0.05)は,NBNAスコアと負の相関を示した。血清HMGB1、リポ蛋白a連合検査による新生児低酸素性虚血性脳症の診断価値は各単独検査より高かった。結論:低酸素性虚血性脳症新生児血清HMGB1、リポ蛋白aレベルは上昇し、しかも病状の重症度と相関し、低酸素性虚血性脳症を診断する分子マーカーとして用いることができる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の診断  ,  神経系の疾患 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る