文献
J-GLOBAL ID:202102230447855781   整理番号:21A3408135

カスケード第三高調波発生に基づく三次非線形応答をもつ媒質における第5高調波発生【JST・京大機械翻訳】

Fifth harmonic generation in a medium with cubic nonlinear response based on cascading third harmonic generation
著者 (3件):
資料名:
巻: 146  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0245B  ISSN: 0030-3992  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
レーザ技術は,紫外周波数の範囲を有するレーザビームとパルスのための様々な応用を有する。それらの中で,1つは医学と半導体処理,および材料研究と多くのその他を強調できる。周波数の紫外および深紫外領域における光源を得るために,周波数変換プロセスがしばしば用いられる。これらのプロセスの一つは第5高調波発生である。規則として,二次非線形応答を有する3つの結晶を逐次周波数アップコンバージョンに用いた。この方法は,高効率でエネルギーアップコンバージョンを得ることを可能にする。しかし,この方式はいくつかの非線形メディアを必要とし,それは時々不都合であり,二次感受率が入射パルス強度を制限することより重要である。本論文では,カスケード第三高調波発生に基づく5次高調波発生の新しい方式を提案した。この周波数アップコンバージョンスキームは,立方非線形応答の1つの媒体のみを必要とし,フェムト秒持続時間のパルスに直接使用できる。基本波と第三高調波の間の大きな位相不整合の下で,5次非線形応答を誘導した。よく知られているように,その強度は,それ自身の5次感受率より大きく,その符号を支配することが可能である。理論的にその実現可能性を示した。マルチスケールアプローチを用いて,5次感受率の存在を示す方程式を導いた。問題保存則に基づいて,長パルス継続時間近似と平面波近似の両方のフレームワークにおける解析解を開発したが,基本波に対する非枯渇エネルギー近似を使わなかった。この解は,波の自己および交差変調と5次高調波の基本波と波の間の位相不整合の両方に依存する5次高調波発生の最大効率の推定を可能にする。ある条件下では,周波数アップコンバージョンの93%効率を達成することが可能である。マルチスケール手法を用いて得た全ての結果を,立方非線形応答を持つ媒質における5次高調波発生を記述する非線形Schroedinger方程式に基づく計算機シミュレーション結果により確認した。Copyright 2021 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
非線形光学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る