文献
J-GLOBAL ID:202102245149370988   整理番号:21A1192063

イネにおける黄色茎穿孔の生物防除剤としてのTrichogramma japonicumとT.chilonisの評価【JST・京大機械翻訳】

Assessment of Trichogramma japonicum and T. chilonis as Potential Biological Control Agents of Yellow Stem Borer in Rice
著者 (7件):
資料名:
巻:号:ページ: 19  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7206A  ISSN: 2075-4450  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2種のTrichogramma ispsを,黄色茎のScirpophaga incertulasに対する有効性について評価した。T.japonicumとT.chilonisによる実験室ケージ試験は,両種が,それぞれ60.0%±9.13%と40.7%±7.11%で黄色茎の卵塊を寄生し,卵寄生率はT.japonicumで15.8%±22.2%,T.chilonisで2.8%±5.0%であることを示した。宿主卵が寄生されると,発生率は両種で高かった(T.japonicumで95.7%±0.12%,T.chilonisで100%)。水田試験において,2つのTrichogramma種は,中国南西部で3つの密度(50,000/ha,100,000/haと200,000/ha)で放出された。卵質量寄生は,T.japonicumで9%±7.7%,T.chilonisで15%±14.1%であり,卵の比較的小さな画分だけが寄生された。3つの放出速度の間に有意差が見られなかったので,最も効率的な放出率に関して明確な結論を描けなかった。Corcyraセファロニカで飼育されたT.japonicumとT.chilonis質量との野外収集T.japonicumの比較は,野外収集ハチにおいて有意に大きな体長と産卵長を示し,標的宿主での少なくとも1世代後の黄色茎ボーリング卵に対する潜在的に高い有効性を示唆した。低磁場寄生率に寄与する因子を考察した。Copyright 2021 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生物的防除  ,  昆虫・ダニによる植物被害 
引用文献 (44件):
  • Zeigler, R.; Barclay, A. The Relevance of Rice. Rice 2008, 1, 3-10.
  • Savary, S.; Mila, A.; Willocquet, L.; Esker, P.D.; Carisse, O.; McRoberts, N. Risk factors for crop health under global change and agricultural shifts: A framework of analyses using rice in tropical and subtropical Asia as a model. Phytopathology 2011, 101, 696-709.
  • Xiao, X.; Boles, S.; Liu, J.; Zhuang, D.; Frolking, S.; Li, C.; Salas, W.; Boore, B. Mapping paddy rice agriculture in southern China using multi-temporal MODIS images. Remote Sens. Environ. 2005, 95, 480-492.
  • O’Shannassy, T.O. Greater Mekong Subregion (GMS): Context. Southeast Asian J. Trop Med. Public Health 2013, 44 (Suppl. 1), S1-S45.
  • Johnston, R.; Hoanh, C.T.; Lacombe, G.; Noble, A.; Smakhtin, V.; Suhardiman, D.; Pheng, K.S.; Sze, C.P. Rethinking agriculture in the Greater Mekong Subregion: How to sustainably meet food needs, enhance ecosystem services and cope with climate change. Iwmi Res. Rep. 2010.
もっと見る

前のページに戻る