文献
J-GLOBAL ID:202102245767887760   整理番号:21A0323867

活発な遠隔議論の実現を目的とした,自身の動きの拡張により,遠隔者の動きの理解を容易にする手法の提案

Proposal of A Method of Extending Participants’ Own Motion to Support Understanding the Remote Partners’ Motion to Facilitate Discussions
著者 (2件):
資料名:
巻: 2020  号:ページ: ROMBUNNO.5F-1  発行年: 2020年06月17日 
JST資料番号: L6741A  ISSN: 1882-0840  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
現状のビデオ会議では,対面対話で行われているような,素早い話者交替による,活発な議論を行うことができない.このような問題を解決するに,遠隔者とのコミュニケーションを支援するシステムの研究開発が,従来から数多く行われているものの,それらシステムが一般に広く利用されているとは言い難い.本研究では,利用者が提供された機能を使いこなすことができる,遠隔コミュニケーション支援システムを開発することを目的に,遠隔者の情報と連動して動くモノを会議参加者それぞれの前に設置する手法を提案する.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人間機械系  ,  テレビジョン一般 
引用文献 (7件):
  • 総務省「ICTによるインクルージョンの実現に関する調査研究」(2018)
  • 森川治,超鏡:魅力ある対話方式を目指して;情報処理学会論文誌 Vol41 No.3.p815-822(2000,3)
  • 敷田幹文,アルニーラティカン:人数が不均等な遠隔テレビ会議における弱い光を用いた視線アウェアネス;情報処理学会論文誌, Vol.58 No.1, pp.166-175 (2017.1)
  • 坂本大輔,神田崇行,小野哲雄,石黒浩,萩田紀博:遠隔存在感メディアとしてのアンドロイド・ロボットの可能性;情報処理学会論文誌 Vol.48 No.12(2007,12)
  • 西澤一,吉岡貴芳,伊藤和晃,長岡美晴,弘山貞夫,浅井晴美, 英語多読が効果を上げるしくみと多読授業の成否要因に関する一考察:工学教育 2011年 59巻 4号 p. 4_66-4_71(2011)
もっと見る

前のページに戻る