文献
J-GLOBAL ID:202102250430357632   整理番号:21A1335745

都市生態と文化編集 アクターとしての「メタセコイア」と「てりむくり」

Metasequoia and Terimukuri: Urban Ecology and Cultural Editing around Abeno and Other Areas, Osaka
著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 146-175 (WEB ONLY)  発行年: 2020年03月 
JST資料番号: U2307A  ISSN: 2432-7239  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,これまでのレポートシリーズ(空堀・八尾・信楽・阿倍野・上海・マルタ・ウプサラ等)で扱った事例に基づきながら,市民知による創造的な空間づくりの類型によって文化的な地域間の交流の在り様を検討するものである。とりわけ,阿倍野を中心とした市民レベルの経済・文化活動や学校,公園などで見られる「メタセコイア」(ヒノキ科)の植物,さらには「てりむくり(屋根)」を通じて,都市における様々な「アクター」(行為する者・物)を文化や自然,生態系に置き,それらのネットワーキングのあり方が,いかにして市民知を創造する「場」となりえるのかを阿倍野の実例を通して検討した。ヒト・モノ,知,場・道,集り・交流,そして記憶のネットワーキングが創造性の源泉であるが,記憶はイノベーションを殺ぐこともあり,学習棄却(unlearing)が必要となる場合もある。文化編集という見方は,多様性や多義性を含んだ重層性という概念と密接に関連している。歴史における様々な断層面の時間と空間を超えた関連性を読み解くことが必要である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
都市問題,都市防災 

前のページに戻る