文献
J-GLOBAL ID:202102263805586626   整理番号:21A0026822

地中熱ヒートポンプの動向

著者 (1件):
資料名:
巻: 89  号:ページ: 31-36  発行年: 2021年01月12日 
JST資料番号: S0249A  ISSN: 0385-7050  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・地中熱とは,地下100m~150m程度の深さまでに存在する低温の熱エネルギーで,地中熱ヒートポンプシステムはこの地中熱を熱源として利用する冷暖房・給湯システム。
・地中熱利用の形態は大別して二つ,クローズドループ(主として土壌に対して採放熱)とオープンループ(帯水層の地下水を利用,高い熱交換性能が特徴)。
・地中熱ヒートポンプは主として,地中熱をくみ上げる熱交換器,ヒートポンプとなる熱源機器,熱源機器が送る熱を送風する室内機より構成。
・地中熱ヒートポンプシステムの構成例,最近提案されている直接膨張方式(直膨方式)地中熱ヒートポンプの原理と冷媒回路の動作について図面をもとに具体的に解説。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ヒートポンプ  ,  地熱エネルギー 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る