文献
J-GLOBAL ID:202102263863353189   整理番号:21A3113839

路面電車電力線によるPV直流集電システムに関する連系変換器の最適配置

Optimum Allocation of Interfacing Converters on Direct PV Collection System with Tram Power Line
著者 (6件):
資料名:
巻: 2021  ページ: ROMBUNNO.13 (WEB ONLY)  発行年: 2021年08月12日 
JST資料番号: U2192A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本では,再生可能エネルギー源の一つである太陽光発電の導入が政府によって推進されている。さらに,PV大量導入政策が日本の5次エネルギー基本計画で継続されている。PV出力を直接収集し,利用できる路面電車電力線に対する新しいエネルギー供給システムを効率的なPV利用の方法として提案する。PVは路面電車沿線に位置する公立学校に設置され,DC/DC連系変換器はこのシステムにおける路面電車停留所付近に設置されている。本論文では,最大経済的利益を得るために,PV出力と路面電車負荷変動を考慮することにより,連系変換器の配置を最適化する。PV-変換器システムと路面電車き電システムを電気回路としてモデル化する。函館市に対して最適配置を計算機シミュレーションで見つける。この最適配置において,年間7.515百万JPYの経済的便益があることを明らかにする。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力変換器  ,  鉄道車両用機器  ,  太陽光発電 
引用文献 (13件):
  • 令和元年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書 2020), 経済産業省資源エネルギー庁
  • 第5次エネルギー基本計画, 経済産業省資源エネルギー庁
  • M.Hojo, H.Takeda and Y.Mishima, “A Design of DC/DC Converter of Photovoltaic Generation System for Streetcars”. Journal of International Council on Electrical Engineering, 3-2, pp.164~168, 2013.
  • 下町健太朗, 三島裕樹, 北條昌秀:「路面電車給電システムを利用した PV 出力地産地消型エネルギーシステムの提案」電気設備学会論文誌, Vol.41, No.1, pp.1-10(2021).
  • 増田参一郎, 曽小川久和:電気応用(2), コロナ社, 1992.
もっと見る

前のページに戻る