文献
J-GLOBAL ID:202102271388007202   整理番号:21A3270265

マルチ分光法および分子ドッキングによるチトクロームP450 3A4と2D6に対するエンゲレチンの相互作用研究【JST・京大機械翻訳】

Interaction study of engeletin toward cytochrome P450 3A4 and 2D6 by multi-spectroscopy and molecular docking
著者 (6件):
資料名:
巻: 264  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0128B  ISSN: 1386-1425  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ヒトチトクロームP4503A4および2D6(CYP3A4およびCYP2D6)の活性に対するエンゲレチンの阻害効果を,酵素動力学,マルチ分光法および分子ドッキングによって調べた。エンゲレチンはCYP3A4とCYP2D6を強く阻害し,IC_50はそれぞれ1.32μMと2.87μMであった。CYP3A4およびCYP2D6に対するエンゲレチンの阻害モードは,それぞれ競合型および混合型であった。2つのCYPの蛍光はエンゲレチンにより静的に消光され,同じ温度でCYP2D6より強いCYP3A4に結合した。円偏光二色性分光法,3次元蛍光,紫外-可視分光法および同期蛍光は,2つのCYP蛋白質の立体配座および微小環境がエンゲレチンとの結合後に変化することを確認した。分子ドッキング,紫外-可視分光法および蛍光データは,エンゲレチンが水素およびvan der Waals力を通して2つのCYPに強い結合親和性を有することを明らかにした。ここでの知見は,エンゲレチンがCYP3A4とCYP2D6活性の阻害のために薬草-薬物相互作用を引き起こすかもしれないことを示唆した。Copyright 2021 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
錯体の赤外・Ramanスペクトル(分子)  ,  分子の電子構造  ,  分子化合物 

前のページに戻る