文献
J-GLOBAL ID:202102272019688727   整理番号:21A0132108

狭帯域および損失リンクシステム(FRENLL)によるIoTベースファイバネットワーク制御および管理プレーン早期災害復旧の現場実験

Field-Trial Experiments of an IoT-Based Fiber Networks Control and Management-Plane Early Disaster Recovery via Narrow-Band and Lossy Links System (FRENLL)
著者 (11件):
資料名:
巻: E103.B  号: 11  ページ: 1214-1225(J-STAGE)  発行年: 2020年 
JST資料番号: U0467A  ISSN: 1745-1345  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大規模災害は,データプレーン(Dプレーン)と制御管理プレーン(C/Mプレーン)を含む光輸送ネットワークの厳しい損傷または破壊につながる。Dプレーン回復に加えて,現代のソフトウェア定義ネットワーク(SDN)ベースのファイバ光ネットワークにおけるC/Mプレーンネットワークの迅速な回復は,光ネットワーク資源の生き残りの緊急制御だけでなく,ネットワークダメージ/生き残りに関連する情報の迅速な収集にとっても不可欠であり,最適回復計画をできるだけ早く決定することを可能にする。モノのインターネット(IoT)技術の出現により,低エネルギー消費と低コストIoTデバイスはより一般的である。低電力広域(LPWA)とLPWAベースメッシュ(LPWAメッシュ)ネットワークのような対応する長距離ネットワーク技術は,広いカバレージセンシングと環境データ収集能力を約束する。長距離,低電力および安価な無線接続性を提供し,早期災害回復のための緊急C/Mプレーンネットワークを作成するためのインフラレスIoTアプローチを取り上げる。本論文では,IoTベース超狭帯域および損失リンクシステム(FRENLL)を用いたファイバネットワークC/M面回復の実現可能性を検討した。初めて,災害後のC/Mプレーンのタイムリーな回復を可能にするため,広く利用可能なIoT資源と容易な無線メッシュネットワークを利用することができる,長い待ち時間/損失耐性のあるSDN C/Mプレーンの現場実験を実際にやって見せた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光通信方式・機器  ,  計算機網  ,  災害・防災一般 
引用文献 (27件):
もっと見る

前のページに戻る