文献
J-GLOBAL ID:202102276918416190   整理番号:21A2206337

GM2ガングリオシドーシスの細胞媒介治療のためのβ-ヘキソサミニダーゼAをコードするHEXAおよびHEXB遺伝子を含むバイシストロン構築の機能性【JST・京大機械翻訳】

Functionality of a bicistronic construction containing HEXA and HEXB genes encoding β-hexosaminidase A for cell-mediated therapy of GM2 gangliosidoses
著者 (5件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 122-129  発行年: 2022年 
JST資料番号: C2641A  ISSN: 1673-5374  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Tay-Sachs病とSandhoff病は,β-ヘキソサミニダーゼA(HexA)酵素の欠損に起因する重篤な遺伝性神経変性疾患であり,神経系細胞におけるGM2ガングリオシドの蓄積をもたらす。本研究では,P2Aペプチド(HEXA-HEXB)のヌクレオチド配列により分離されたHexAα-およびβ-サブユニット遺伝子のcDNAをコードする二シストロンレンチウイルスベクターを用いて,Sandhoff病およびSandhoff病に対する細胞媒介遺伝子療法の有効性および安全性を分析した。HEXA-HEXB遺伝子カセットを含む二シストロン構築物の機能性を,HEK293T細胞およびヒト臍帯血単核細胞(hUCBMCs)の培養で分析した。結果は,遺伝的に修飾したHEK293T-HEXA-HEXBとhUCBMC-HEXA-HEXBから収穫した馴化培地におけるHexAの酵素活性が,天然細胞の馴化培地と比較して,それぞれ23倍と8倍増加することを示した。ウエスタンブロット分析は,hUCBMC-HEXA-HEXBが,完全に分離したHEXAとHEXB蛋白質の両方,およびP2Aペプチドにより結合したHEXA+HEXBを含む切断蛋白質の両方を分泌することを示した。遺伝子改変hUCBMCs-HEXA-HEXBの実験室Wistarラットへの静脈内注射を行い,実験動物の血漿におけるHexA酵素活性,ならびに免疫系器官(脾臓,胸腺,骨髄,リンパ節)の生細胞の数を測定した。hUCBMCs-HEXA-HEXB投与後6日目および9日目(それぞれ2.5および3倍)の実験室ラットの血漿中のHexAの酵素活性の有意な増加を示した。同時に,研究した器官における生細胞の数は不変であった。このように,P2Aペプチドのヌクレオチド配列により分離されたHEXAおよびHEXB遺伝子のcDNAをコードするビシストロン遺伝子構築体の機能性をin vitroおよびin vivoで示した。生物学的バリアを克服するためのhUCBMCsの自然能力により,このような戦略はGM2ガングリオシド症患者の中枢神経系における欠損酵素の活性を回復できると仮定した。得られたデータに基づいて,HexA過剰発現によるhUCBMCsの静脈内投与はGM2ガングリオシド症に対する治療の有望な方法であると結論できる。動物プロトコルは,2020年6月30日にカザン連邦大学(No.23)の動物倫理委員会によって承認された。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子操作  ,  ウイルス学一般  ,  感染症・寄生虫症一般 

前のページに戻る