文献
J-GLOBAL ID:202102278202388869   整理番号:21A0093385

新生児死亡率の予測因子としての母体,胎児および産科因子による絨毛羊膜炎の相互作用: 集団ベースコホート研究【JST・京大機械翻訳】

Interaction of chorioamnionitis at term with maternal, fetal and obstetrical factors as predictors of neonatal mortality: a population-based cohort study
著者 (9件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 1-8  発行年: 2020年 
JST資料番号: U7445A  ISSN: 1471-2393  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Chorioamnionitisは妊娠の頻繁な合併症であり,死亡を含む重篤な有害な出産後転帰と関連することが知られている。しかし,絨毛羊膜炎との関連での分娩における胎児の幸福の評価は,胎児頻脈のためしばしば困難である。したがって,絨毛羊膜炎の背景における有害新生児転帰の特定危険因子の同定は,最も重要である。本研究は,新生児死亡率と新生児死亡率の増加に対する母体と胎児の危険因子が,妊娠期間における絨毛羊膜炎との関連で修正されるかどうかを決定することを目的とした。2011年から2013年までの米国出生/乳児死亡公共ファイルを用いた遡及的集団ベースのコホート研究を,妊娠37週およびそれ以上での全生児を含めて実施した。多変量ロジスティック回帰を用いて,新生児死亡(<28日)と早期新生児死亡(<7日)との関連について,絨毛羊膜炎と母性人口統計学的変数ならびに分娩と分娩潜在的危険因子との間の相互作用を分析した。9,034,428の生児の間で,絨毛膜炎の罹患率は,1.29%(95%CI 1.28~1.30%)であった。新生児死亡と初期新生児死亡の発生率は,絨毛膜炎群で0.09と0.06%であり,絨毛膜炎群で0.06と0.04%であった(それぞれp=0.0003と<0.0001)。喫煙は,絨毛羊膜炎(OR 2.44,CI:1.34~4.43/2.36CI:1.11~5.01)との関連で新生児死亡および新生児死亡と有意に関連していたが,絨毛膜炎(OR 1.24,CI:1.14~1.35/0.93,CI:0.82~1.05)の非存在下では,あまり強くまたは関連しなかった。妊娠期間(39週と比較して37週)と新生児死亡の間の関連は,絨毛羊膜炎(OR=3.19,CI:1.75~5.82対1.63,CI:1.49~1.79)の文脈においてより重要であった。多変量解析は,新生児死亡および/または早期新生児死亡に対する以下のリスク因子を同定した:低母性教育,極端な母性年齢,肥満(BMI>35kg/m2),後期または出生前ケア,糖尿病,胎便染色羊水,39週以外の妊娠年齢,新生児体重<2500gおよび真空または帝王切開による分娩。喫煙および早期は新生児死亡率のリスクに対する絨毛膜炎との正の相互作用を有する。妊娠女性をカウンセリングし,絨毛羊膜炎を疑う妊娠女性を管理する際に,これは考慮されるべきである。Copyright 2021 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
婦人科疾患,妊産婦の疾患  ,  免疫療法薬・血液製剤の臨床への応用  ,  婦人科・産科の臨床医学一般  ,  公衆衛生 
引用文献 (24件):
  • Clin Perinatol; Diagnosis and management of clinical chorioamnionitis; AT Tita, WW Andrews; 37; 2; 2010; 339-354; 10.1016/j.clp.2010.02.003; citation_id=CR1
  • Obstet Gynecol; A randomized trial of intrapartum versus immediate postpartum treatment of women with intra-amniotic infection; RS Gibbs, MJ Dinsmoor, ER Newton, RS Ramamurthy; 72; 6; 1988; 823-828; 10.1097/00006250-198812000-00001; citation_id=CR2
  • J Perinatol; Association of chorioamnionitis and its duration with neonatal morbidity and mortality; KK Venkatesh, W Jackson, BL Hughes, MM Laughon, JM Thorp, DM Stamilio; 39; 5; 2019; 673-682; 10.1038/s41372-019-0322-0; citation_id=CR3
  • J Perinatol: official journal of the California Perinatal Association; Chorioamnionitis: epidemiology of newborn management and outcome United States 2008; MH Malloy; 34; 8; 2014; 611-615; 10.1038/jp.2014.81; citation_id=CR4
  • Obstet Gynecol; Chorioamnionitis and the prognosis for term infants; JM Alexander, DM McIntire, KJ Leveno; 94; 2; 1999; 274-278; citation_id=CR5
もっと見る

前のページに戻る