文献
J-GLOBAL ID:202102280538343661   整理番号:21A3135599

LCLフィルタによる電圧形コンバータのためのオブザーバに基づく一般化アクティブダンピング【JST・京大機械翻訳】

Observer Based Generalized Active Damping for Voltage Source Converters With LCL Filters
著者 (3件):
資料名:
巻: 37  号:ページ: 125-136  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0211B  ISSN: 0885-8993  CODEN: ITPEE8  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
LCL装備電圧源変換器のための統一設計と実装フレームワークとともに,オブザーバベースのアクティブ減衰(AD)制御装置を提案した。AD制御器は,コンバータ側電流または格子側電流のいずれかのフィードバックを,格子電圧のそれと共に使用する。芸術の状態は,現在のモード制御のためにのみオブザーバベースのADを提供し,確立された補助制御方法,または,LCL共振周波数と測定電流(グリッド側対変換器側)のすべての構成に対する減衰有効性の欠如によって,それらの柔軟性によって制限される。提案したAD法は,陽電圧/電流追跡ループを使用しない電流モード制御と仮想発振器制御(VOC)に同一に適用できる。提案したAD制御装置は,従って,低減/ゼロ慣性ネットワークにおいてロバスト同期を提供し,故障ライドスルー能力を強化する,VOCの主要な制限を克服する。単純化設計指針を,オブザーバ動力学を含む包括的小信号解析を通して提示した。提案方法は,臨界周波数に対するLCL共振周波数に関係なく,コンバータ側と格子側電流測定の両方に有効であることを示した。解析と設計法を,実験室ハードウェア実験によって検証する。Copyright 2021 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力変換器 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る