文献
J-GLOBAL ID:202102282995332048   整理番号:21A0255854

呪われた孤児としての現存せざるロボット

Ethics and Representation of Robots in Literatures
著者 (1件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 857-859(J-STAGE)  発行年: 2020年 
JST資料番号: Y0482A  ISSN: 0289-1824  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ロボットとAIの倫理に関する議論の多くは,SCI FIの小説を含む文献から派生したロボットと自律機械の画像と表現を共有しているようである。この論文は,ロボットに関する用語の語源,すなわちメカニズム,アンドロイド,オートマトンをレビューすることにより,文学におけるロボットの概念における含意と隠された倫理的問題を明らかにすることを目的としている。ギリシャ神話における最後の使用法とその役割は,ドラマのキャラクターとしてのロボットが,人間の不幸を引き起こす悲劇的な役割を必然的に持っていることを示している。これは,文学におけるロボット,および文学に登場するロボットの表現に基づく倫理的議論が,本質的に倫理的な問題を抱えていることを意味する可能性がある。したがって,ロボット工学の実践的かつ現実的な倫理を確立したいのであれば,文学におけるロボットの表現や,アシモフの小説におけるロボット三原則などのロボットの規則を意図的に無視する必要がある。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボット工学一般 
引用文献 (15件):
  • 1) 久木田水生,神崎宣次,佐々木拓:ロボットからの倫理学入門.名古屋大学出版会,2017.
  • 2) W・ウォラック,C・アレン(著),岡本慎平,久木田水生(訳):モラル・マシーン:ロボットに倫理を教える.名古屋大学出版会, 2019.(原題 Wallah, W. Allen, C.: Moral Machines: Teaching Robots from Wrong. Oxford University Press, 2009.)
  • 3) アリストテレス:政治学.第1巻第5章,1254b10-15.
  • 4) R. Clarke: “Asimov's Laws of Robotics: Implications for Information Technology (1),” IEEE Computer, vol.26, no.12, pp.53-61, 1993.
  • 5) D. McDermott: Why Ethics is a High Hurdle for AI. North American Conference on Computing and Philosophy, 2000.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る