文献
J-GLOBAL ID:202102283244834112   整理番号:21A0121073

閉鎖性尿道球部損傷の異なる手術治療効果と術後狭窄処理分析【JST・京大機械翻訳】

Analysis of different surgical treatment and postoperative stricture treatment in closed bulbar urethral injury
著者 (2件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 493-496  発行年: 2020年 
JST資料番号: C4361A  ISSN: 1673-4416  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:閉鎖性尿道球部損傷早期に恥骨上膀胱造瘻術と膀胱鏡下留置尿管術の臨床効果及び術後狭窄処理を比較する。方法:2012年6月から2017年6月までに診察を受けた57例の閉鎖性尿道球部損傷患者、恥骨上膀胱造瘻患者24例(造瘻群)、膀胱鏡下尿管留置患者33例(カテーテル群)を回顧性分析した。フォローアップ中に狭窄が発生した患者は,狭窄の程度に応じて低侵襲手術(内視鏡下尿道内切開術または尿道拡張術)または開放修復手術を行った。両群の術後狭窄の発生率、狭窄部の長さ、勃起機能障害(ED)の発生率を比較した。早期に膀胱鏡を留置し、尿管治療後に狭窄が発生した患者と早期に恥骨上膀胱造瘻治療後に狭窄が発生した患者に対して、低侵襲手術で治癒した割合を比較した。結果;造瘻群とカテーテル留置群の術後狭窄発生率は,それぞれ33.33%(8/24)と63.64%(21/33)であり,有意差があった(P<0.05)。狭窄セグメントの長さは,それぞれ(1.17±0.42)cmと(1.38±0.44)cmであった(P>0.05)が,造瘻群とカテーテル群のED発生率は,それぞれ,4.17%(1/24)と6.06%(2/33)であった。有意差はなかった(P>0.05)。早期に膀胱鏡を留置し、尿管治療後に狭窄が発生した患者と早期の恥骨上膀胱造瘻治療後に狭窄が発生した患者は、低侵襲手術による治癒率に統計学的有意差がなかった(χ2=2.032、P=0.154)。結論:尿道球部損傷患者の早期に恥骨上膀胱造瘻を行うことは術後の尿道狭窄の発生を低下させる可能性があるが、狭窄段の長さ及びEDの発生には影響がないかもしれない。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
泌尿生殖器疾患の外科療法  ,  泌尿生殖器の臨床医学一般 

前のページに戻る