文献
J-GLOBAL ID:202102283368430896   整理番号:21A0496179

迅速病原体検出技術のA型インフルエンザウイルス検出への応用【JST・京大機械翻訳】

Clinical application of rapid pathogen detection technologies for detecting influenza A virus
著者 (6件):
資料名:
巻: 35  号: 11  ページ: 1165-1168  発行年: 2020年 
JST資料番号: C3390A  ISSN: 1673-8640  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:A型インフルエンザウイルス(FluA)抗原検査法、核酸検査法及び迅速病原体検出技術の臨床応用価値を検討する。方法:2016年10月ー2019年1月西京病院の臨床疑FluA感染患者の鼻咽スワブサンプルを収集し、それぞれFluA核酸検査法、抗原検出法を用いて検出を行い、2種類の検出方法を比較した。迅速な呼吸器病原体検出技術の臨床価値を評価する。結果:FluA抗原検出方法の陽性検出率は9.56%であり、FluA核酸検査法の陽性検出率は27.29%であった。毎年12月ー翌年2月はFluA感染の突然発生期で、その抗原スクリーニング陽性率は10.95%で、核酸検査陽性率は27.71%であった。<5歳の乳幼児、約20歳の青少年及び>90歳の高齢者は感受性の高い人である。男性と女性を比較すると、FluA核酸検査結果に統計学的有意差がなかった(P<0.05)。快速呼吸器病原体検出陽性170例、陽性結果207個、その中の一部の患者は多種の呼吸器病原体混合感染であった。結論:抗原と核酸の検査は、いずれもFluA感染を初歩的にスクリーニングすることができ、快速病原体検出技術は多種のよく見られる呼吸器感染関連病原体を迅速に検出でき、臨床呼吸器感染患者の診断と治療にとって重要な意義がある。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
呼吸器の疾患  ,  感染症・寄生虫症一般 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る