文献
J-GLOBAL ID:202102286836448943   整理番号:21A1457595

素材生産事業体の経営リスクの特定と評価

Risk Identification and Risk Assessment of Logging Contractors
著者 (2件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 40-50(J-STAGE)  発行年: 2020年 
JST資料番号: U1628A  ISSN: 2424-2454  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
林業を取り巻く環境が年々変化する中で,素材生産事業体が安定した経営を行うために,経営リスクの把握は重要である。本研究では,素材生産事業体の経営リスクについて,リスクマネジメントの観点から,リスクの特定とリスクの評価を行った。リスクは5つのカテゴリーに分けられ,細分化された9つに特定された。宮崎県,大分県,熊本県の民間 の素材生産事業体に具体的な名称で9つのリスクの発現頻度と影響度をアンケート調査で尋ねた。その結果,発現頻度は低いものの,経営への影響度が大きい「死亡事故」,発現頻度が低く,影響度が中程度の「現場の未確保」,発現頻度は高いが,影響度は低い「機械の故障」,発現頻度,影響度ともに中程度であったその他のリスクに分けることができた。「死亡事故」は発現を起こさないこと,「機械の故障」は発現頻度を抑えることで,経営への影響を低くすることが可能だといえる。「現場の未確保」は,発現すると事業体の業務が停止してしまうため,既に発現抑制が取られているリスクだと示唆された。その他6つのリスクは,事業体が制御可能な「内的リスク」と制御不可能な「外的リスク」を考慮したリスク対応が必要だと示唆された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
森林経営・経理 
引用文献 (38件):
  • 古田富彦「安全・危機管理に関する考察(その3)」「国際地域学研究』No7,2004年,109~118頁
  • 林雅秀,天野智将「素材生産業者のネットワークが森林管理に与える影響」『社会学評論』Vol. 61 (1),2010年,2~18頁
  • 石井至『図解 リスクのしくみ(第2版)』東洋経済新報社,2011年,156頁
  • 泉英二「「森林経営管理法」を危惧する」『季刊地域』No35,2018年,74~80頁
  • 亀井克之「311後のビジネス・リスクマネジメントの基礎的概念と事例」『マネジメント・ジャーナル』Vol. 4,2012年,45~64頁
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る