文献
J-GLOBAL ID:202102288066413829   整理番号:21A3167533

ダブルパス音響微小共振器を用いた全光オフビーム石英増強光音響分光法【JST・京大機械翻訳】

An all-optical off-beam quartz-enhanced photoacoustic spectroscopy employing double-pass acoustic microresonators
著者 (3件):
資料名:
巻: 503  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: A0678B  ISSN: 0030-4018  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二重パス音響マイクロ共振器を用いた全光オフビーム石英増強光音響分光法(QEPAS)センサを提案し,実験的に調べた。直交点自己安定化を有する光ファイバFabry-Perot干渉センサを,石英プロング振動の検出に用いた。300.72kHzの共振周波数を有する市販の石英調整フォークを音響変換器として用いた。触媒としての水蒸気を,振動エネルギー移動を改善するために添加した。2.41ppmvの最小検出限界を1s平均化時間で得たが,これは,0.172cm-1の最適変調深さで6046.95cm-1のメタン吸収線で7.76×10-8cm-1WHz-1/2の正規化雑音等価吸収係数に相当する。検出感度は,単一パスマイクロ共振器を用いたオフビームQEPASと比較して,約1.48倍増強された。Allan偏差分析は,QEPASベースセンサに対する極限検出限界が,125sの最適平均化時間で~0.28ppmvであることを示した。Copyright 2021 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
非線形光学  ,  赤外・遠赤外領域の分光法と分光計 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る