文献
J-GLOBAL ID:202102288469866266   整理番号:21A2921745

マイクログリッド化による残余需要平準化効果の検証-電力と熱の供給の統合効果-

Verification of the Residual Demand Leveling Effect of a Microgrid-Effect of Power and Heat Supply Integration-
著者 (3件):
資料名:
号: PE-21-060-127/PSE-21-073-140 電力技術研究会/電力系統技術研究会  ページ: 53-59 (WEB ONLY)  発行年: 2021年09月18日 
JST資料番号: U2358A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
カーボンニュートラルな社会を実現するためには,化石燃料を用いた火力発電所を再生可能エネルギー発電システムに置き換える必要がある。本論文では,電力と熱供給が統合されたマイクログリッドを構築することにより,総購入電力と変動量をどれだけ削減できるかを検討した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力系統一般 
引用文献 (24件):
  • 首相官邸:「第203回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説」https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202010/26shu_san_honkaigi.html (2020) (in Japanese)
  • Nelson L. Díaz, Adriana Carolina Luna, Juan C. Vasquez, and Josep M. Guerrero : “Centralized Control Architecture for Coordination of Distributed Renewable Generation and Energy Storage in Islanded AC Microgrids”, IEEE Transactions on power electronics, Vol.32, No.7 pp.5202-5213 (2017)
  • Akhtar Hussain, Van-Hai Bui, and Hak-Man Kim : “Microgrids as a resilience resource and strategies used by microgrids for enhancing resilience”, Applied Energy, Vol.240, pp.56-72 (2019)
  • B. Tan and H. Chen : “Stochastic Multi-Objective Optimized Dispatch of Combined Cooling, Heating, and Power Microgrids Based on Hybrid Evolutionary Optimization Algorithm”, IEEE Access, Vol.7, pp.176218-176232 (2019)
  • NEDO: 集中型太陽光発電システム実証研究 (太田プロジェクト) (2002-2007)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る