文献
J-GLOBAL ID:202102289223863651   整理番号:21A1429508

ヒトと人工物間のコミュニケーション改善に向けた基礎研究-自動運転システムを想定した音声入力応答の視覚表示次元-

A Fundamental Study toward Improving Communication between Humans and Artifacts-Difference by Dimension of Visual Display as a Response for Voice Input Assuming Autonomous Driving System-
著者 (3件):
資料名:
巻: 2020  号: 秋季  ページ: ROMBUNNO.070 (WEB ONLY)  発行年: 2020年10月16日 
JST資料番号: U2249A  ISSN: 2435-9742  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・レベル3の自動運転車を想定し,ヒトの意思を車に伝える手段としてタッチパネル入力と音声入力の差を検討。<br/>・運転シミュレータを使い,高速道路走行の動画を見ながら,いくつかの同定場面で機械との会話を行う実験を実施。<br/>・音声のみ,平面映像ロボットと立体ロボットのみとLED点滅の実験を実施し,音声=LED点滅<<平面映像ロボット=立体ロボットの結果を報告。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
走行装置 
引用文献 (20件):
  • 内閣府:平成30年度交通安全白書, https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h30kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_2.html, (参照 2020.04.15)
  • 国土交通省自動車局:自動車の安全確保に係る制度及び自動運転技術等の動向について,https://www.mlit.go.jp/common/001260130.pdf, (参照 2020.05.13)
  • 環境省:温室効果ガス排出抑制等指針とは, http://www.env.go.jp/earth/ondanka/gel/ghg-guideline/general.html, (参照 2020.05.16)
  • CNET Japan:自動運転車の車内でやりたい5つのこと, https://japan.cnet.com/article/35128640/, (参照 2020.05.16)
  • 自動運転ラボ編集部:自動運転社会の到来で登場する 10 のサービス, https://jidounten-lab.com/u_autonomous10services, (参照 2020.05.16)
もっと見る

前のページに戻る