文献
J-GLOBAL ID:202102290836144024   整理番号:21A0389577

21ka以来,帝王海区のボアホールスタック記録の古海洋学的意義【JST・京大機械翻訳】

STACKED RECORDS OF TIMOR SEA CORES OVER THE LAST 21 ka AND THEIR PALEOCEANOGRAPHIC SIGNIFICANCE
著者 (8件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 1562-1576  発行年: 2020年 
JST資料番号: C2219A  ISSN: 1001-7410  CODEN: DIYAEB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
インドネシア横断流は西太平洋とインド洋に接続する唯一のキャリアであり、東アジアモンスーンとENSO活動と密接に関係する。帝王海区はインドネシアの越流の主な輸出の1つであり、この地区の異なる穿孔の最後の氷期以来の古海洋学記録は、長時間スケールにおける変化に高い類似性が存在することを示した。輸出所のインドネシア横断流の平均信号を把握するため、本研究はこれらの記録を積み上げ、他の海区の穿孔記録と対比し、インドネシアの越流が東アジアモンスーンとENSO活動に対する応答を検討した。全体的に、スタック記録は各ボアホール記録の情報を正確に複製した。帝王海区の表層海水温度の堆積記録とその他の海区の穿孔記録の比較によると、最終氷期から126kaまでの期間に、帝王海は暖池の範囲内にあり、後期完新世に暖池の縁辺に位置する。温度躍層の深さ、海水温度と塩分の積み重ね記録は、最終氷期以降のインドネシアの越流温度躍層流が次第に強化する傾向を示した。現代の水文資料と積み重ね記録とその他の古海洋古気候記録の対比などを結合して、本論文では、異なる時期のENSOの冷暖期状態及び東アジアモンスーンがインドネシアの越流に与える影響方式と過程を推定した。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
同位体地質学  ,  気候学,気候変動  ,  海洋の構造・力学・循環 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る