特許
J-GLOBAL ID:202103006583311326

通信装置のためのコンピュータプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人快友国際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-256029
公開番号(公開出願番号):特開2018-107779
特許番号:特許第6834482号
出願日: 2016年12月28日
公開日(公表日): 2018年07月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 通信装置のためのコンピュータプログラムであって、 前記通信装置に搭載されるコンピュータを、 外部装置が親局として動作する第1の無線ネットワークに参加している子局の数が上限数である状態において、前記通信装置の第1のインタフェースを介した無線リンクが前記外部装置と確立される場合に、前記第1のインタフェースから前記無線リンクが確立されたことを示す所定情報を取得する第1の取得部と、 前記第1のインタフェースから前記所定情報が取得される場合に、前記通信装置の動作状態を親局状態とは異なる特定状態から前記親局状態に移行させて、前記通信装置が親局として動作する第2の無線ネットワークであって、前記第1の無線ネットワークとは異なる前記第2の無線ネットワークを形成する状態制御部であって、前記第2の無線ネットワークは、前記通信装置の第2のインタフェースであって、前記第1のインタフェースとは異なる前記第2のインタフェースを介した無線通信を実行するためのネットワークであり、前記第1のインタフェースを介した無線通信を実行可能な距離は、前記第2のインタフェースを介した無線通信を実行可能な距離よりも小さく、前記状態制御部と、 前記通信装置の動作状態が前記親局状態に移行した後に、第1の所定指示を前記通信装置のOS(Operation Systemの略)プログラムに供給する第1の供給部であって、前記第1の所定指示は、前記外部装置への参加要求の送信を前記第2のインタフェースに実行させるための指示を含み、前記参加要求は、前記第2の無線ネットワークに子局として参加すべきことを前記外部装置に要求するためのコマンドである、前記第1の供給部と、 として機能させるコンピュータプログラム。
IPC (4件):
H04W 76/10 ( 201 8.01) ,  H04W 84/12 ( 200 9.01) ,  H04W 84/20 ( 200 9.01) ,  H04W 92/18 ( 200 9.01)
FI (4件):
H04W 76/10 ,  H04W 84/12 ,  H04W 84/20 ,  H04W 92/18
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 通信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-133982   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 無線通信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-132286   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 通信機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-203100   出願人:ブラザー工業株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 通信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2016-133982   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 無線通信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-132286   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 通信機器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2013-203100   出願人:ブラザー工業株式会社
全件表示

前のページに戻る