特許
J-GLOBAL ID:202103006792501833

画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  大塚 康弘 ,  高柳 司郎 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-165071
公開番号(公開出願番号):特開2018-033044
特許番号:特許第6813991号
出願日: 2016年08月25日
公開日(公表日): 2018年03月01日
請求項(抜粋):
【請求項1】 符号化対象の画像データを複数のタイルに分割し、当該タイルを単位に符号化する画像符号化装置であって、 前記符号化対象の画像データのビットレートを設定する設定手段と、 前記符号化対象の画像データを複数のタイルに分割する分割手段と、 前記分割手段で分割した複数のタイルにおける着目タイルを周波数変換することで複数のサブバンドを生成する周波数変換手段と、 量子化パラメータに従って、前記着目タイルの各サブバンドの各変換係数データを量子化する量子化手段と、 前記量子化手段により量子化された変換係数データを符号化する符号化手段と、 前記着目タイルに隣接し符号化済みの隣接タイルの各サブバンドを量子化した際に用いた量子化パラメータを保持する保持手段と、 符号化対象の画像データの着目タイルの量子化パラメータが、前記保持手段に保持された前記隣接タイルを量子化する際に用いた量子化パラメータと所定範囲内の値となるように、前記着目タイルの量子化パラメータ決定する制御手段とを有し、 前記制御手段は、 前記着目タイルの着目サブバンド内の第iラインの変換係数データに対する量子化パラメータをQ(i)、当該着目サブバンドに対応する前記隣接タイル内のサブバンドの第iラインの変換係数データを量子化した際に用いた量子化パラメータをQpre(i)、前記ビットレートで決定した正のリミッタ値をThとしたとき、 前記着目サブバンド内の第iラインの量子化パラメータQ(i)の変動を許容する許容範囲を次式として決定する Qpre(i)-Th≦Q(i)≦Qpre(i)+Th ことを特徴とする画像符号化装置。
IPC (7件):
H04N 1/41 ( 200 6.01) ,  H04N 19/63 ( 201 4.01) ,  H04N 19/126 ( 201 4.01) ,  H04N 19/174 ( 201 4.01) ,  H04N 19/169 ( 201 4.01) ,  H04N 19/146 ( 201 4.01) ,  H04N 19/196 ( 201 4.01)
FI (7件):
H04N 1/41 ,  H04N 19/63 ,  H04N 19/126 ,  H04N 19/174 ,  H04N 19/169 300 ,  H04N 19/146 ,  H04N 19/196
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る